2019年05月29日 5月29日 雨の後は強風~ 雨の後で快晴なれど風強し…。5月の野鳥撮影は麦畑のセッカと森のサンコウチョウ、オオルリというのが自分のパターンでした。でも今年はなんか気分が向かないので出かけない。‘ 気分‘というのはなんだろうね?。この写真は去年のもの愛知県の南部は田園地帯で麦畑もたくさんあります。ヒバリとセッカが産卵子育てしています。いわゆる「麦秋」まさに実りの秋のようですね。 さて今日は雨上がりの強風でスズメたちは遠征に行かないで開店を待っています。窓を開けたらもう飛び込んできます。ペットボトルの蓋の幼児用給食器は2セット出して子供に備えたのですが大人に独占されてしまいました。子供達はミニハウスに追いやられました。 男の子ははこうして喧嘩して自分の地位を確立していきます。大人にも向かっていきます。大人は手加減してますけどね~。この争いに女の子は参加しません。女の子は勝ち残った強い男を選べばいい種を残せるわけですね。でも強いばかりではもてないようですけどね。黒助ちゃんは大集団が飛び去った後で来ます。その方が争いもなくゆっくり食べられるからです…こういう考え方からしても女の子でしょうね~。 タグ :#スズメ#セッカ
2019年05月25日 5月25日(土)暑い!スズ達は水をがぶ飲みです 24日の巣立ちヒナ。よく育った元気者です。 ミニハウスが気に入ったようでここで食べ物を貰います。 それを見ていた黒助ちゃん「おいらもここで貰ったなぁ~」と同じ場所でポーズ。 いつも日陰で写すから黒く見えるのかも…と日向で写してみたら、やっぱりね。 チビさんの中に弟かも?となんとなく黒い子も…。 25日の巣立ちヒナは暑いので水を飲んでいます。 天気がよすぎると親子とも外で虫捕りなのであまり来ません。元気に飛び回っていて時々ここでのんびりしに来ます。ヒヨさんは通りすがりも来ませんね~。 暑い日が続きますね、明日はダービー当るといいなぁ~。
2019年03月07日 3月7日 予報どおりに風が強くて… 以前撮った面白い写真。日本で一番大きいといわれるアオサギとかなり小さいハクセキレイ。田んぼの横で2人で何かを見つめていました。猫でもいたのでしょうか。 異種が仲良くするのは楽しいですね、スズメとヒヨドリも毎日顔を合わせているので友達感覚です。北西の風が強烈。解放区の窓は西向き…風とともに花粉も入ってくる。昨日のメジロは花粉でマッキ黄~花粉症でなくてよかったね。「ヘックショ~ン」でスズメ達はいなくなります(;^^) タグ :#スズメ#すずめ