朝出かけようと車に乗った時、道路の端の草むらにスズメが3羽いた。
最近町内でスズメを見かけなかったので嬉しくなりじっと見ていた。3羽とも大人で草むらの何かを食べていた。もう窓にはだれも来ないけどこの町内で養えるスズメの数は3羽くらいなのかも。
藤棚は大きな豆みたいな実がなっていた、藤の実なんて初めて見た。遅れ咲の花が少し。
藤の実は焼いて食べると美味しいそうだ、ただし食べすぎるとよくないそうです。
ドバトが3羽きてスズメの餌を横取りするがスズメたちは文句も言わず知らん顔。共生しながら生きていくわけね。
足元君かも
親も一緒にいるけどエサを与えません、チビさんも自分で食べています。
ここも子育てはだいたい終わったようで数も先週の半分くらいでした。ブチ柄タイプの子は見かけませんでした。
アオサギ
大人の数が少ないような~子育て終わってどこかで休養中かもね。
もうチビさんたちも一人立ちで自分で生きていかなくちゃね。
〇
コメント
コメント一覧 (8)
顔が黒っぽい子は黒助ちゃんの子孫かい? それともスス汚れに顔を突っ込んだ?
ラスト数枚のチビさんたちが元気そうにご飯探しをしているのが嬉しい(^O^)
東海地方は梅雨明けで大変ですね~(;^ω^)
suzumehiyo19
が
しました
町内に3羽では寂しいけど自立して生きて行けそうですね。
公園のスズメも子育てが終わりに近づいたようです。
ドバトやカラスとうまくやっているようです。
スズメと遊んでいればストレスも解消しますね~。
暑い日が続きバテバテです。
suzumehiyo19
が
しました
解放区に集っていたスズたちの遺伝子を受け継いだ子が絶対いるはずですよね。暑さに負けず元気に過ごしていって欲しい!
マスターも身体に気をつけてくださいね。
suzumehiyo19
が
しました
窓を開けていても誰も来ません!
子育ての途中で可哀そうなことしました。
寂しいけど野生の子は逞しく生きていくようです。
公園の子たちもドバトやカラスに追いやられても平気な顔で食べています。
可愛いチビさんを見られるだけで幸せです。
suzumehiyo19
が
しました
こんな住みにくいだろう地域に
たくさんのすずたちが
来てくれてたんだね
解放区は やっぱりオアシスだったんだね。
これからはマスターが
赴いて
すずたちにオアシスを授けてあげてね。
うちも少なくなってきて
ごはんが余るようになってきたー
ちゃくちゃくと移動が始まってるんだなー
気付いたらG1終わってたねー…
suzumehiyo19
が
しました
スズメって本当に絶滅種だなと思いますね。
公園のスズメは草の実とか虫など食べ物はあるようですが街に緑が少ないと生活できないようね。
数十羽もいた親子たちはどこへ行ったのでしょうね。
ほかで見かけるのはスーパーの駐車場の端の草地に2羽ほどだけ。
公園に行かなければスズメに合えません…。
稲穂で美味しいもの待っているのは幸せかも。
競馬はクラシックシーズン終わってからかなりいい必勝法が見つかり昨日の北九州記念は3連複あたり!
嬉しい結果でしたよ。
この暑い名古屋から旅に出るピーターさんが挨拶に来てくれるといいな~
suzumehiyo19
が
しました
毎日暑いですね。
スズメ達のたくさんの写真が嬉しいです。やっぱり可愛いですね。
近所にスズメ、そんなに少ないのですか?開放区に来ていた皆んなは、あちこちから集まって来ていたのでしょうね。公園のスズメの中には、お馴染みさんもきっと居るのではないでしょうか?
うちの庭は今、巣立ちラッシュですごい賑わってますよ。今まで7月になってこんな事はなかったような気がします。
暑い日が続きますので、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
suzumehiyo19
が
しました
今日は猛烈な暑さです。
改めて町内のスズメの少なさに驚いています。
みんな遠くから来ていたんだな~
巣立ちのチビさんはお父さんについて必死で飛んできていたのだね!
公園に行けばスズメに会えるので楽しみです。
お庭は2期目の巣立ちでしょうね。たくさん巣立ちがあるのはいいことですね。
suzumehiyo19
が
しました