スズメは部屋の中より緑の野山がふさわしいのかも。
第2期目の子育てのようです。第1期目のヒナはもう青年隊として親から離れて行動しています。ここでもカステラをくわえるとビューと公園から民家の方へ飛んでいきます。親は大変だね~。
河原を歩いていてアオサギの足跡を見ると
その大きさに恐竜の足跡じゃないかと思うぐらいだよ。
日本で一番大きな鳥でかなり大きなカエルでも
ザリガニでも小鳥でも食べられるから用心ね。
今日は朝5時に来たらスズメは1羽もいなくて周辺を歩いていたら道路を隔てた反対側にいた。しばらく待っていると見つけてくれてこちら側に飛んで来る。時間で餌場を順番に移動するようだ。
第2次のヒナも丸々と太って健康そうだ。
足元君は相変わらず愛想がいい。
カステラとピーナッツにはみんな飛びついて美味しいと人気のようだ。
スズメと遊ぶとなんかほっとする。
眠れない夜は解放区の昔の記事を読み返したりすると…なんて!不思議な幸せな時間だったと改めて思う…。
コメント
コメント一覧 (6)
マスターを見つけて反対側から飛んでくるなんて嬉しいですね♪
慣れたお父さんを見たら茶ネクタイ父さんを思い出しました。
子供が大好きな父さんでしたね。
解放区はスズさんヒヨさん、私たちにとっても楽しくて嬉しい場所でした。
昔海辺で車中泊をしていた時に大きなシルエットが夜の浜辺にポツンと佇んでいて、
アオサギのことを知らなかったので、まさか心霊的な? って怖かったですw
6月だというのに猛暑が続くのでやんなっちゃいますw
suzumehiyo19
が
しました
公園のスズメ遊びは朝早いので暑さも大丈夫です。
やっぱりスズメと遊ぶと気持ちがやわらぎますね。
2次の子供たちも丸々と太って健康そうです。このあたりには親子で20羽ほどいます。意外と少ないですね。
人慣れしているのはいつも混んでいるせいなのかも。
草の実や虫も多いようでした。
アオサギは7~8羽が巣を作っているようです。猛禽ではないけど案外恐ろしい鳥なんですよ。子猫なんかさらわれますからね。
毎週スズメを見られて何とか気分も…
suzumehiyo19
が
しました
やはり野にあっても、マスターの優しい視角は変わらず! 小さき個性のひとつひとつに癒されます。
これまでの解放区はスズヒヨたちが人間界に獲得した砦でしたが、いまはマスターの側から出前解放区ですねー。常連は、毎週が待ち遠しい~!
suzumehiyo19
が
しました
解放区が無くなって悲しい日々でしたが
出張解放区?の公園は広大なスペースですがスズメは20羽くらいしかいません、厳しいい世界なのかも。
お父さんに連れられたチビさんたちの可愛いこと!
まだ幼い第2次の子たち、もう青年隊の第1次の子の逞しさ、
解放区が無くなつてもどこかで元気に生きているだろうみんな~
がんばってね!
suzumehiyo19
が
しました
ピーナッツ党みたいだ!ってほんとにそうだったりして。
こんなに恵まれた良い環境でも
すずめは少ない
って感じるんだね…
やっぱり絶滅危惧種になっていくんかな
マスターが通うようになって
少しずつでも
増えてってほしい!どうかどうか。
マスターよろしくお願いしますペコリ
うちもひなのピークが終わった辺りから
すずちゃん少なくなってきてます。
毎年のこの流れは
変わらないねー 不思議。
稲穂に行く最終日まで
最後の1羽まで
しっかりお世話するからね!
ピーターに会いたいな…
suzumehiyo19
が
しました
大人は人慣れしています。ピーナッツもカステラも人気です。
昨夜は熱帯夜!2時に目が覚めてエアコン付けました。
買い物も午前中に行ってきましたが汗。びっしょりです。
大相撲7月場所が始まって、お寺の稽古場には近所の人がたかり…後ろにスズメがという風景。それがスズメがはいるはずなんだけどお寺の2羽もいない。
みんな遠くへ行ったのかな~。
稲穂に行くまで楽しみね。
こんな暑い日は河川敷で水浴びしながらすごしているのかな~
suzumehiyo19
が
しました