14日はぽかぽか陽気で開店待ちのお父さん達は水浴びです。隣のビル屋上は雨水がたまっていましたから1羽が水浴び始めるとみんなが参加して交代しながら10羽以上いました。
一人で平気
ある人がスズメにパンを与えるとそのう症になるから絶対やってはいけないと言っていたが、それは落ちたヒナに人間が与える場合じゃないかと思います。ここではもう20年もパンやカステラをおやつに与えています。親がヒナに与えるのだから問題はないと思います。
「こんなもんばかり食べていて子供の体はできるのか?」とつい親すずめに説教してしまいますが以前書いたように大きな青虫をくわえて見せに来ました「おいら達は野生なんだから必要ものは食べているよ」と逆襲されたからね。
今年のお父さんは止まり木でヒナを紹介してくれないのは猛禽除けの針金が邪魔なんだろうね~去年も今頃チョウゲンボウが来たから用心はしています。
〇
コメント
コメント一覧 (4)
名古屋は暑そうだからねーー
可愛い子来た来た♪
ひなって色が淡くて
透明感あって きれいだよね~
あ、パンってそのう症になるって言われてるの?
そういえば、炊いたごはんもダメって聞いたことあるよ。
でも、こっちも普通にパン食べてるし
ごはんも 日を置いたパラパラになったものも
あげてるし食べてるし
親もひなにあげてるし
なんも気にしてなかったけど
やっぱり気にしなくていいんだよね??
そのう症 久しぶりに聞いて思い出した~
suzumehiyo19
が
しました
今日もいい天気で巣立ちヒナは次々と来ます。
やっぱりパンをまず食べておなか一杯になるとヒエアワをポツポツと時間をかけて食べます。
今年のヒナはよく成長しているので置いて行かれても落ち着いています。
親から貰っていたものがあるから安心して食べています。
そのう症なんて誰もなりません、そういう記事が出たこともありましたが20年の実績で証明しています。
梅雨時の疥癬だけが心配ですね。
チョウゲンボウは見張っている時は来ないものですが油断はできませんね。
そろそろ青梅が出てきそうですね~今年も梅ジュースを作ります。
suzumehiyo19
が
しました
見かけると気持ちよさそうだね~と、しばし見とれてしまいます(^^)
おどおどしたヒナちゃんもお父さんがいれば安心して入って来れますね♪
いつも遠い巣にお土産を持って帰っていたお父さんは、解放区でヒナにご飯をあげられるのは楽だな~ってつくづく思っているんだろうな~w
お父さんもお母さんもちゃんとヒナちゃんの事を考えた食べ物を与えてますよね♪
そのお父さんもお母さんも、解放区からのお土産をもらって大きくなったんですからね。
「すずめとひよどりの解放区始まりは」を読み返したら解放区のスタートは2001年に
なるんですね。おお、もう四半世紀じゃないですか(^◇^)
suzumehiyo19
が
しました
ヒヨドリが帰ってきたとき「年とったなぁ」「お前もな」と憎まれ口をお互いに言い合うけど…いつの間にか。
今日もヒナは単独で来たりお父さんが連れてきたり、5~6羽はきたのかな~。全部で10数羽のヒナが来ているはず。
一番目や2番目の子はカステラ投げに参加して素早くくわえて逃げていきます。大人はひったくるからね。
カステラの味はお父さんのお土産の味ですもんね。
suzumehiyo19
が
しました