ワクワクしますね~
ランチタイムに来るスズメ達の数が減りました。冬場は60羽以上でしたが繁殖期に入ってその半分くらいは営巣場所を探して何所かへ去りました。それに抱卵したお母さんスズメが巣にこもったようでさらに半分になりました。今来ているのは独身者とお父さんでしようね。
お父さんはピーナッツがなくなるとカステラの前でじっとこちらを見つめます「あの~かみさんにカステラ持っていきたいけど」と言う訳でお土産用のカステラは一口サイズに丸めて途中でばらけて落ちないように指で押さえて固くしてあげます。かみさんもカステラの味は知っているからね。
冬場はヒヨドリのオスは4羽来ていました。1ピーターさん 2尾羽の広い子 3胸赤君 4偽物君でした。「ダルタニアンと三銃士」みたいな感じでした。
ところでいままで間違えていたようだけど…この子はピーターの偽物です。偽物と言うのは可愛そうなので「コピータ君」と呼ぶことにしました。もしかして去年ちょっとだけ見た男の子のようでもあるから。間違えるほど似ているしね。どうしてわかったかと言うと投げたカステラを落としたらすぐ拾いにいくからです。でも同じ場所にとまるし返事もするし…スズメも認めているし、そっくりだしね~。
ピーターは落としたものた知らん顔して「チッ!何年ピッチャーやっているんだ」と投げる方が悪いと決めつけて次に投げるのを待ちますからね。
でも…そうしたらピーターさんがこの数日来ていないのが心配になる。「この人はヒヨドリに特別な感情を持っているようだ」とAIにも見破られるほどのお友達だから…。
ツバメが近くの電線にとまりました。近くで巣を作ったようですが場所はわかりません。
お父さんは雨でも休めません。卵抱いているお母さんが食べ物探してこい!と追い出すからね~
昨日の雨で虫が取れなかったせいか今日はお昼になってもスズメ達は少ない。公園とか河川敷に虫取りに行ったのしょうね。つい「こんなものばかり食べていていいのか!」と愚痴ってしまうが野生の生物はちゃんとしてますね。
ヒヨドリは雨の昨日は一度も来なかった。今日も来ていない…遠征でもしてるのかも。
追加
コピータ君が夕方来ました。スズメとも仲良しのようね。ほかのヒヨドリはどうしているのでしょうね~
〇
コメント
コメント一覧 (4)
マスターが優しくて嬉しいね。カステラを持って帰るとお母さんが喜ぶんだよね~w
ずぶ濡れでマスターを見つめるスズメの感謝であふれるお目々ったら。
なんとピーターさんの偽物「コピータ君」w どこの子だ~い?
ピーターさんは彼女とラブラブなのかしらw
東京も昨日は大雨でしたし、夜半に止んだ後は台風並みの風が短時間でも吹きました。
そんな日はスズメや鳥さんが心配で心配で参ります…。
出先でツバメが軒先にヒュ~と入っていったので見ると巣があって、嬉しいですね(^^
suzumehiyo19
が
しました
昨日の豪雨から今日はカラッと晴れ渡りました。
スズメたちは虫取りで午後まで少なかったけど午後からは「カステラくれ!」と何度も請求。
もうヒナは孵っているころですね。
巣立ちヒナがカステラの味を知っているわけですね。
食パンもよく食べて2斤なくなります。こんなもん食べてていいのかと思うけどスズたちはちゃんとタンパク質も野菜も食べているようですね。
夕方コピータ君が来ました「どっち?」と聞かなくてもカステラの食べ方で分かります。しかしそっくりなんだね~。
ピーターさんの子供なんだろうか???
suzumehiyo19
が
しました
わくわくして待ってるから~
ポップコーンならぬポップカステラだー
マスターまめやなあ
ほんに幸せもののすずひよだ
解放区の近くでも
つばが巣を作ってるんだー
ひなちゃん見れるといいね!
巣立ちしたら
ひなたちが電線で
親が虫運んでくれるの待ってる光景を
よく見るけど
親が来たら
ちょーだいちょーだいーー!って
すずひなとおんなじように
羽をパタパタさせるんだよね。
かわいいよーーー
天皇賞どうでした~?
外国人ふたりに1、2 持ってかれちゃったねー
suzumehiyo19
が
しました
スズメのお父さんたちはとっても忙しそうです。
食べてビューと帰ってすぐ来るの繰り返し。
「カステラをくれ!」と見つめられます。もう孵化しているころであと数日で巣立ちかな~
お寺の手前の倉庫の雨どいに2組が巣を作っているようです。先日の雨では大丈夫だったようですが大雨だと巣が流れてしまいそう。
住宅難だけどここは危ないね。
スズメとは逆にヒヨドリはあまり来なくなりました。
競馬のG1レースは深く考えないで外人騎手買っとけばいいのね~
調教師が勝ちたいから外人を選ぶわけですね。
3連単の勝負馬券は当たらず!抑えの3連複100円だけで5500円だけ。今週のマイラーズは外人買うぞ~
suzumehiyo19
が
しました