2024年01月03日 1月3日 諸行無常~ 年明けからなんという事態でしょうか。少しでも被害の軽いことをを祈ります。 実は解放区のスズメたちにもここ数日異変があったようなのです。お昼の開店にもいつもなら50羽くらいで大騒ぎになるのですが20羽ほどしか来ません。ピーナッツ党も2羽だけという寂しさ…「猛禽警報」で半分以上は避難していたようです。 今日3日今までの不安が一気に解消…50羽以上のスズメが賑やかに来てくれました…「ちゃんと見張るよ!」見張り当番かな。ピーナッツ党も戻ってきました。平和な世界が戻るといいね~。夕方の追加今日も一度パニックになったね。みんなで見張ろうね。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. 庭のスズメ 2024年01月03日 15:44 チュンチュンこんにちは 被害のあまりの甚大さに言葉が見つかりません…。 解放区にいつもの日常が戻ってきてほっとします。元気な皆さんの写真が嬉しい嬉しい♪ 頭嚙んでるスズメと噛まれても平気な(?)顔してるスズメの写真が楽しい楽しい。 0 suzumehiyo19 がしました 2. すずめ大好き 2024年01月03日 16:28 こんちは‥ こんなお正月になるとは思いもしなかったです‥ 金沢震度5で 横揺れがもう凄くて部屋のものが落ちたり倒れたり。 もうわたし終わるのかなあ‥なんて激しい揺れのなかなにも動けずにいました。 金沢でこうなのに 能登のほうはどんなにひどかったかどんなに怖かったかと思うと胸が押し潰されそう すずもあんまり来てないです。 こっそりたべものあげてたくろねこちゃんも姿見せない。 なんかもう何がなんだか分かんない状態だけど ここに来て少し笑顔になれたよ。 もっと早くに来ればよかったーーー♪ いつものみんなでよかった! 0 suzumehiyo19 がしました 3. cap 2024年01月03日 17:22 庭のスズメさん 恐ろしい地震や事故を見るにつけ普段の何でもない生活がどんなに幸せなのかと思いますね。 スズメたちは今日は1回パニックになりました。カーテンの後ろに落ちた子がいてさっきまで探していましたが自力で脱出したのでしょう。 全員がいるとにぎやかです。この数日は半数しかいなかったから…。 0 suzumehiyo19 がしました 4. cap 2024年01月03日 17:31 すずめ大好きさん 地震で心配していました。 離れた名古屋でさえ震度4ですからね。 今日見るとこの古いビルはヒビが入っていました。それだけ揺れたのでようね。今日も揺れています。 震度5なんてどんなに揺れるのか金沢も恐ろしかったですね。 スズメたちも避難しているのでしょう。犬や猫は雷や地震をすごく怖がります野生の子たちも異変を感じているのでようね。 今年はこれ以上は悪いこと怒りませんように 0 suzumehiyo19 がしました 5. すず子 2024年01月03日 22:40 年明け早々の地震で、お正月気分も吹き飛んでしまいましたが、遅まきながら本年もよろしくお願いいたします。 すずめ 大好きさん、どうされているかなと心配しておりました。一日も早く穏やかな日常を取り戻せますように。 こういう時こそ、いつもと変わらぬスズたちの元気な姿に癒されますね。解放区に来てほっと一息ついています。 でも、去年はこれからの時期、チョウゲンボウにやられた子が家の方でも何羽かいましたので、要注意。なかなか有効な対抗策をうてないのが悔しいです。 0 suzumehiyo19 がしました 6. cap 2024年01月04日 08:01 すず子さん お久しぶりです。 こんな不安な年明けで動揺しています。1日はニュース見て震えていましたよ。 スズメたちは度々の襲撃に半分に分かれて避難するグループと残るグループにで生き残りを賭けたようです。これが野生の知恵なんでしようね。昨日合流して50羽くらいで大賑わいでした。 ピーナツ党も2羽から7羽に戻って「お前無事だったか~」などと話しているかな。皿にピーナッツが残っているのを見ると不安でした。 いったん猛禽警報解除なのかな~でもまだまだ警戒しなければ。 渡り鳥のはずのチョウゲンボウはかなり日本に居着いたようですしハイタカやシメ、オオタカなどスズメの敵は多いから…。 スズメたちを見ているのはこんなに幸せなひと時だったんですね~。 0 suzumehiyo19 がしました 7. ぴよ 2024年01月04日 12:59 新年早々、大変な事が起きてしまいましたね。被害に遭われた方々の事を思うと胸が痛みます。1人でも多くの方の救出をお祈りしています。 解放区のスズメの被害も辛いです。チョウゲンボウは渡り鳥だったんですね。野生の世界は厳しいですよね。大変ですが、できる限りスズメ達を頑張って守ってあげて下さい。 今年もよろしくお願い致します。 0 suzumehiyo19 がしました 8. cap 2024年01月04日 13:45 ぴよさん 本当に驚きました。救助されることを祈ります。 いつもはのんびり楽しく過ごすのですが気分が乗りませんね。 猛禽も生きるためですから非難はできないけど、猛禽でもミサゴは魚専門だし、ハチクマはハチの巣を狙ったりでいいのですが小鳥を狙うのは嫌ですね。 チョウゲンボウは日本に居着いたようです。それに大きい鳥は結構長生きで10年以上行きますからこの数年襲ってくるのは同じ個体でしょうね。写真を撮ったのは何年前だったか一度だけです。手元に一脚おいていてもアッという瞬間ですから逃げてしまいます。 窓から入れないようにしましたが外ではスズメたちが自衛しなければね。 また春に子供たちを見るのが楽しみです。 0 suzumehiyo19 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
解放区にいつもの日常が戻ってきてほっとします。元気な皆さんの写真が嬉しい嬉しい♪
頭嚙んでるスズメと噛まれても平気な(?)顔してるスズメの写真が楽しい楽しい。
suzumehiyo19
が
しました
こんなお正月になるとは思いもしなかったです‥
金沢震度5で 横揺れがもう凄くて部屋のものが落ちたり倒れたり。
もうわたし終わるのかなあ‥なんて激しい揺れのなかなにも動けずにいました。
金沢でこうなのに 能登のほうはどんなにひどかったかどんなに怖かったかと思うと胸が押し潰されそう
すずもあんまり来てないです。
こっそりたべものあげてたくろねこちゃんも姿見せない。
なんかもう何がなんだか分かんない状態だけど
ここに来て少し笑顔になれたよ。
もっと早くに来ればよかったーーー♪
いつものみんなでよかった!
suzumehiyo19
が
しました
恐ろしい地震や事故を見るにつけ普段の何でもない生活がどんなに幸せなのかと思いますね。
スズメたちは今日は1回パニックになりました。カーテンの後ろに落ちた子がいてさっきまで探していましたが自力で脱出したのでしょう。
全員がいるとにぎやかです。この数日は半数しかいなかったから…。
suzumehiyo19
が
しました
地震で心配していました。
離れた名古屋でさえ震度4ですからね。
今日見るとこの古いビルはヒビが入っていました。それだけ揺れたのでようね。今日も揺れています。
震度5なんてどんなに揺れるのか金沢も恐ろしかったですね。
スズメたちも避難しているのでしょう。犬や猫は雷や地震をすごく怖がります野生の子たちも異変を感じているのでようね。
今年はこれ以上は悪いこと怒りませんように
suzumehiyo19
が
しました
すずめ 大好きさん、どうされているかなと心配しておりました。一日も早く穏やかな日常を取り戻せますように。
こういう時こそ、いつもと変わらぬスズたちの元気な姿に癒されますね。解放区に来てほっと一息ついています。
でも、去年はこれからの時期、チョウゲンボウにやられた子が家の方でも何羽かいましたので、要注意。なかなか有効な対抗策をうてないのが悔しいです。
suzumehiyo19
が
しました
お久しぶりです。
こんな不安な年明けで動揺しています。1日はニュース見て震えていましたよ。
スズメたちは度々の襲撃に半分に分かれて避難するグループと残るグループにで生き残りを賭けたようです。これが野生の知恵なんでしようね。昨日合流して50羽くらいで大賑わいでした。
ピーナツ党も2羽から7羽に戻って「お前無事だったか~」などと話しているかな。皿にピーナッツが残っているのを見ると不安でした。
いったん猛禽警報解除なのかな~でもまだまだ警戒しなければ。
渡り鳥のはずのチョウゲンボウはかなり日本に居着いたようですしハイタカやシメ、オオタカなどスズメの敵は多いから…。
スズメたちを見ているのはこんなに幸せなひと時だったんですね~。
suzumehiyo19
が
しました
解放区のスズメの被害も辛いです。チョウゲンボウは渡り鳥だったんですね。野生の世界は厳しいですよね。大変ですが、できる限りスズメ達を頑張って守ってあげて下さい。
今年もよろしくお願い致します。
suzumehiyo19
が
しました
本当に驚きました。救助されることを祈ります。
いつもはのんびり楽しく過ごすのですが気分が乗りませんね。
猛禽も生きるためですから非難はできないけど、猛禽でもミサゴは魚専門だし、ハチクマはハチの巣を狙ったりでいいのですが小鳥を狙うのは嫌ですね。
チョウゲンボウは日本に居着いたようです。それに大きい鳥は結構長生きで10年以上行きますからこの数年襲ってくるのは同じ個体でしょうね。写真を撮ったのは何年前だったか一度だけです。手元に一脚おいていてもアッという瞬間ですから逃げてしまいます。
窓から入れないようにしましたが外ではスズメたちが自衛しなければね。
また春に子供たちを見るのが楽しみです。
suzumehiyo19
が
しました