3連休とか言ってもコロナが治まらないうちは遠くへは出かけられない。数年前インフルでひどい目にあったのは保菌者?らしい人と車で2時間ほど一緒だったから。車内は密室だからね。どこかで鳥インフルエンザが発生したようで、スズメ達は鶏舎のおこぼれを狙ったりするから心配はあるね。
さて今日は上空を何かが飛んだようでスズメ達は警戒していました。
猛禽も旅の季節だから充分気をつけなければね。ビクビクするぐらいのほうがいいよ。昨年は冬にチョウゲンボウが来たからね。油断はできないからね。
普段はあまり警戒をしていない、開店待ちでビル縁でボヤッとしている。
お昼はここで食べると決めているようね。遠征しても11時半にはちゃんと戻っている。日が落ちるのは早くなって4時半には薄暗くなるのでねぐらに帰る。それからが食堂の掃除、小鳥の餌の薄皮、抜けた羽根、ウンチをきれいにしなければいけません。それも含めてスズメ達との付き合いは楽しいものです。




コメント
コメント一覧 (6)
ブッチーさんは解放区の皆さんと完全に馴染んだようでヨカッタヨカッタ♪
ビル縁の開店待ちは…、やっぱりブッチーは目立つから気をつけてよ~!
最後の写真でブッチーさんは、ちょっと出遅れたのかな? ドンマイドンマイ!
スズメたちはCAPさんちに足を向けて寝れないね~。といったら、
おいらたちの足は下に向いてるんだよ~、と言い返されそうw
suzumehiyo19
が
しました
おっしゃる通りだよ〰🐤
雀達のために準備する時間も楽しいですよね〰🐤
(((o(*゚∀゚*)o)))
私も雀レストランの準備をワクワクしながら行っていますよ〰🐤
猛禽は忘れた頃に襲ってくるからブッチーなど雀達は気をつけてね~🐥
庭の雀さんは端末の調子が悪いみたいだよ〰🐤
復帰を気長に待っててね〰🐤
suzumehiyo19
が
しました
といっても、記事はいつも拝見しておりますよ!今期はブッチーちゃんから目を離せませんね。
ところで、猛禽には本当に気をつけてください。
私のところには、21日にチョウゲンボウが来ました!
朝、雨戸を開けると、いつもだった庭木にスズ(メ)なりになって止まっていて、チュンチュン大騒ぎをしているのに、その日は木の中に潜っていて姿は見えず、ジージー警戒鳴きが聞こえてくるばかり。変だなと思って見ていたら、そのうち目の前をヒュッと横切る鳥が目に入りました。電線に悠然と止まった姿を見ると、チョウゲンボウ。結構しつこくて3、4回行ったり来たりを繰り返していました。幸い捕まった子はいなかったようですが、本当に油断できません。翌日以降は来ていませんが、スズメちゃん達の我が家での滞在時間が短くなったような気がします。
チョウゲンボウも生きていかなくてはならないわけですが、うちには来ないで欲しい〜!
suzumehiyo19
が
しました