「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2025年02月

ピーターたちヒヨドリが来るようになって賑やかになった。スズメ達の半分は去年7月にピーターが旅に出てから生まれたり他所から血統交換のために来た子なのでヒヨドリを初めて見て怖がっていたが今はもう完全に仲間扱いです。0227hiyosuzu

数は力なんですね~。0227oosugi

ヒヨドリは去年来ていたカップルとピーターさんの3羽ですが一見わかりませんね。0227niwaどちらがどちらでしょうか。0225dare0227pita

3羽一緒に来ることもあるけどピーターさんが追い払うこともなくなったのは話し合いがついたのか、ピーターさんがお歳で戦ってまで追い払う元気がないのかも。そういえばヒヨドリのオスの象徴である髪の毛ツクツクで威厳を示すはずなのに頭が丸いのは精神が落ち着いているのだろうか。0227sannwa

それともカップルはピーターさんの子供だったりして…。去年は1羽だけ男の子を育てたけど、その前の3姫の誰かとか4番君とか…。


スズヒヨを見て楽しい毎日ですが去年の3月4月は最悪の状態だったから健康には気を付けなければね。あれから1年か~なんとか無事に過ごせているがのど元過ぎれば…で退院したころの気持ちが薄れているのかもね。怖い看護師さんに叱られないようにしなければ。




今日は休日で午前4時からなでしこサッカーの中継。昨日は男子の対イラン戦勝ったしサッカーは楽しみ。起きたら7時でしたので再放送で見ました。谷川萌々子すげ~!グランパスの下部組織で男子に交じってプレーしていた子だ。朝7時はイソヒヨが窓に来る時間なので開けるといました。朝日を浴びて眩しそうでした。

0224iso「おいらも仲間に入りたいな~」という感じでした。黍団子あげるから一緒に鬼退治に行こうか。ヒヨ3羽+イソ1羽+スズメ数十匹でね。仲良くできるといいね。

開店時はいつもの大混雑。0222kaiten

ピーターを追い越して飛び込んでくる。0222subayai

スズメたちは年中いるから半年しかいないヒヨドリより威張っている。0222ekohiiki

若いヒヨドリは遠慮がち…。0223dare

バナナも気に入ったようね。0223banana

食べる食べる。0223yokutaberu楽しい解放区食堂でした。

誰と誰なの?0224darekana






相変わらず寒いですね~。

スズメたちは河川敷遠征はさぼっているようです。川の近くは風が強いばかりで楽しくないようね。午前中から近所の庭とかで食べ物を探しています。

開店すると一斉に飛び込んできます。0221konzatu

ピーナッツ党の頭にポツンの子は必ず一番乗り。0221itumo

ピーターさんにリンゴを買ってきました。細かく切ってあげると美味しそうに食べています。0221ringo

カステラは56くらい食べます。オレンジジュースも必要です。0221pita

ピーターかと思ったら違いました。0219yosonoko

ピーターはカステラをパクパク食べてパンまで食べます。0219haraheripサザンカの蜜とか木の実だけでは腹が減るようね。まだ独り身のようだけど、来月になると近くの通りで早咲きの桜が咲いてその蜜を吸うためにヒヨドリの群れが乱舞するから、そこで婚活するといいよ。ヒヨドリは冬からカップルが多いので彼女が見つかるといいね。





窓の外のスカイレストランは猛禽除けの針金だらけで食べにくい場所になってしまったが今日こちらをのぞいているヒヨドリがいた。0218ぴ01

「あっピーターさんだ~」とすぐわかったので名前を呼ぶと「狭いな」といいながら入ってきた。

カステラを投げるとパクッと受けるのは彼だけだ。0218pi02

彼も今年で7歳だったかな。去年の子育てはうまくいかない感じだったしかみさんの姿も見えなかったから死に別れしたのだろう。ヒヨドリは始祖のピーサン8年、その子のコピー君6年だったしもう会えないかもと思っていた。その間1年だけどボス君とかいろいろいたけど、ここを縄張りとするオスのヒヨドリがいるとスズメ達も落ち着く。

先に来ていたイソヒヨドリと若いヒヨカップル達とうまくやってほしいな。

記念すべき日のスズメ達。0218minna


さて、思い出話といえばブチ柄から白くなったブッチーさん。

競馬で白いソダシと言う子が活躍したころブッチーさんはやってきた。ブチ柄から年末には白くなった。ソダシの母は「ブチコ」と言いう名だったしなんか楽しい3年間だったな~。0216buti

ソダシはイクイノックスとの子を産んだが子供は白くなかったね~。ブッチーさんの子供も普通のスズメ色だった。孫らしい子のシロッペ君は尾羽と後ろ側が白かったけど成鳥になると普通の色になってしまった…などなど。(なお、このソダシ親子の写真はネットから無断でお借りしたものですので消さなければいけないかも)

毎日来ている若いヒヨドリたちはスズメには認められたのでピーターさんにうまく挨拶できるといいね。0217nakayosi

いつものピーナッツ党。0217potun
0217oisi

0217pitouda


若いヨドリカップルは常連になりました。スズメ達に認められたようです。0209kaiten

昨日もチョウゲンボウが入り込もうとして窓際でバタバタしていた。パニックになったスズメ達、防御柵のおかげで何とか防げたようだ。

ヒヨドリはすずめがいれば安心して食べていくが、人間はまだ怖いようだ。防御用の針金をさらに増やしたので「食べにくい!」と言うが仕方がないね。0212hiymo

開店すると飛び込んでくる。0209totugeki

見張りは当番制なのかも。0211mihari

ピーナッツ党はリンゴやみかんも好きです。0209ringo

カステラも狙います。0211pitou


この何日かは冷え込んでいますね窓は開けたくないけど元気なスズメ達を見ているだけで楽しいから…。





出かける時近くの電線にスズメと2羽のヒヨドリがいた。開店待ちの様子だけどまだ早いね。0207soto

以前の冬のねぐらの小さい社の樹木がこんなに選定されていたからねぐらにはできなようね。

0207madohiyo今朝早く窓のすりガラスにスズメとヒヨドリが一緒にいた。イソヒヨドリとスズメは一緒にいられなかったのでヒヨドリが戻ってきたのがわかる。

ランチタイムではお互い慣れた様子。0207hiyomesuヒヨドリはカップルのようだ。007zyosi
この写真は明らかにメス。

頭の形がメスですね~。近所の庭のピラカンサを食べていたカップルだろう。

0207ranchi開店をお待ちかね。

0207minna沢山食べて冬越しね。

0207pitouピーナッツ党は仲良しですね。

昨日今日はとっても冷え込んでいます。窓のプッチンプリンの水入れが完全に凍っていました。ヒヨドリカップルが本格的に参加するようになりました。ピーターはどのあたりにいるのだろうか…。





この冬は比較的暖冬気味だったけど立春になったとたん寒いこと。北西の風がつらい。この冬一番の冷え込みです。
スズメたちは寒くても元気いっぱいでお昼には飛び込んでくる。

朝は7時前にイソヒヨドリがジュースとパンを食べている。窓を開ければ逃げてしまうが一応常連と言えるかも。午前中は窓が締まっているので何度も来ている。
数日前ヒヨドリが覗いたけどすぐ逃げてしまった。ピーターではなかったようだ。今年も来てくれるかな~。
先月30日は窓を開けると隣のビルふちにチョウゲンボウ!…朝日を浴びて背中の茶色が鮮やか。さっきまでその場所にスズメたちがいたと思うとスリル満点だね。猛禽類は10年くらい生きるから、嫌な常連になってしまった。

0204mihariランチの時間が少し遅れたから大混雑ね。0204watya

ピーナッツ党白点ぽっつん君0204pi03

0204pi05なんたってピーナツよね~

↑このページのトップヘ