「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2024年11月

21日にまたチョウゲンボウが現れました。去年は12月にも来たので気をつけてはいましたがいつも窓の外を睨んでいる訳にはいきません。ランチタイムのスズメ達が食事に夢中になっていた時窓の外で反転するチョウゲンボウの白い腹、スズメたちはパニックになり部屋の中を飛び回ったり外へ逃げだしたりフリーズして固まって動けないのやら大騒ぎでした。チョウゲンボウは窓から入ろうとして猛禽除け用の針金を見て諦めたようにビルの周りを飛んで悔しそうに?去りました。脚にはなにも掴んでいないようだったので被害はなかったと思います。

1122teki散っていたスズメたちは戻って来ると警戒はするものの食事を続けます。嫌なことを忘れないと生きていけないもんね~。1122mihari

1122taberu他の場所の街路樹の剪定が始まったようです。作業車には{11月から2月まで剪定作業をします}と書いてありました。紅葉が始まったばかりのトウカエデは無残に切られていました。ここのねぐらの木ももうじき丸坊主にされます。先輩スズメが冬のねぐらに連れて行くのでしょうがなんだかなぁ~。

24日「開店だぁ!」と飛び込んでくる。みんな腹ペコね。1124itumono

今年生まれの子たちは大人と変わらないくらいに成長しましたが、1羽だけまだ首の周りがスカスカの成長遅れの子がいます。1124okurete

大人か子供かわかりませんね。くちばしが真っ黒になる場合と黄色が残るタイプがあります。1124warusou

遊んでないでしっかり見張りしなさいよ~。1124madogiwa



さて今日はジャパンカップ!とF1ラスベガス!

で、ジャパンカップ見ていたら窓の外で反転するチョウゲンボウ!誰も捕まらなかったけどまったく!そのジャパンカップは考えて楽しい一週間でしたが⑦シンエンペラーから流しでゴール前興奮したけど2着同着で当たりは馬連だけ…同着で半額になりました。3連単まであったけどいい夢でした。

F1は同時刻で観戦中!

ねぐらの街路樹のトウカエデは少し色づき風に舞っています。

落ち葉がきれいなのでつい拾ってしまいました。1119otibaスズメたちはこの葉の陰で眠りますがこの先剪定で丸坊主になるか北風で葉が散ってしまうか…
冬用のねぐらは少し離れた場所の小さな社の後ろの樹木に移ります。この社の樹木も今年は夏に剪定されましたがなんとか葉は茂っています。

ピーナッツ皿の周りに敷いてみました。11119kazari

F35みたいに垂直着陸する姿はかっこいいね~1119aa

冬はピーナッツの脂分が必要ね。1119ninnk

ピーナッツ党員も増えてきたよう。1119ninkideta

おいぴー1119pi01

紅葉した落ち葉はあっても無くても同じでしたね。1119dango

開店風景はいつも同じ。1119genki

一気に冬らしくなりました。風さえなければ窓を開けていても平気ですけど北西の風が冷たい…。



11月のお客様はジョウビタキ!近所の豪邸の庭にジョウビタキのオスが来ました。カメラを向ける訳にはいかないので写真はありません。去年見かけた子でしょうね。ジョウビタキと言えば6年も付き合ったミーちゃんことミーシャを思い出します。1114mi小さい鳥なのに案外長生きですね。スズメもカゴで飼えば10年は生きられますけどね。野生では3年くらいかな。

ランチタイムのスズメたちは40羽くらいでしたが冬場は食べ物が少ないようで60羽くらいになっています。ここから出て行った子もこっそり戻っていたりするのかも。1114suzu

ピーナッツ党も冬仕様できれいになりましたね。1113opitou2

左下の尾羽がやっと生えそろったのはブチ柄君かも。1113pitpu


この頃テレビなどはスポーツだけでほとんど見ませんがユーチューブを見て過ごしています。地上波の番組はどうも真実が隠されているようなのでね。

中でも気持ちがほっこりするのは 「 けろじろうここあ 」の富山県のヤギ牧場のお話。

主役の?ここあちゃんはお母さんから育児放棄され人間からミルクを貰って育った子なのですが無事に育っていく様子が見られます。可愛がられすぎて大人になったらやんちゃな姉さんヤギになりました。現在進行形なので楽しい。子ヤギの鳴き声を聞いているだけで気持ちが落ち着きます。
明日はサッカーで楽しめそう…。








晩は冷え込む日々です。あんなに暑かったこの前までの習慣が抜けずについ薄着で過ごしてくしゃみをしています。

スズメたちはほぼ全員冬の羽毛に生え変わったようで掃除機に入る抜け毛も減りました。

北西の風が強いと河川敷への遠征はさぼって近くの公園などで過ごしているようです。

ランチタイムは賑やかです。沢山食べて冬に備えようね。1107konderu

遠近法無視のこのでっかいスズメさんはおとなしくて喧嘩もしません。107dekai

ピーナッツ党の4巨頭です。1107pitou

「マスター今日はカステラないの?」1107pitou2

この季節は特に変わったこともないので写真もあまり撮りません。週末は相変わらず競馬予想でいろいろデータを見ていますが…。

さて今年は街路樹の剪定があるのだろうか?せっかく枝葉が茂ってスズメ達のねぐらにちょうどいいのにね。土曜日は強い雨でスズメ達は近所で雨宿り、スズメのウンチで汚れた壁の汚れが少しは落ちたようです。日曜は好天で皆さん遠征のようです。1031aki

晴れれば気持ちのいい秋空。

1031genkiここに残ってくれたスズメたちは40羽くらいかな。明け方出かけて昼前には戻って来るという習慣は受け継がれた。秋に生まれた子も完成形になったが2羽だけまだ子供体形で首の周りに羽毛が生えそろっていない。冬に備えて換羽も終わったようでみんな丸々としている。

1031pinaあんまり遊んでくれないがピーナッツ党のみなさんは愛想がいい。1031pi02

1031kasuいろんなとこにカステラを入れてあるので見つけた子はうれしそう。カステラにひいてある紙には甘い部分が固まってべっとりしているが一番甘くて美味しいようね。

ピーナッツ党は50センチまで近寄れるね。今年の新参者も慣れてきました。秋のスズメはこんなもんです。あの繁殖期の毎日チビさんが来る楽しさはないけど、みんな無事に冬を迎える準備でたくさん食べています。
ワールドシリーズも終わりF1もほぼ終わり、さて11月はまだサッカーの予選があったな~。それに競馬は続くのでまだまだ喜んだりがっかりしたりと楽しみは続きますね~

↑このページのトップヘ