「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2024年07月

スズメたちは朝は4時半に起きてスカイレストランで少し食べ水を飲んで河川敷に集団で出かける11時半に戻って来る習慣は変わらないようだ。遠征についていけない幼い子は午前中も近所でウロウロしている。開店の12時半までは涼しそうな場所で一休み…一番涼しい場所は電柱の日陰側の鉄のボルト。ヒンヤリとして気持ちがいいそうだ。0729konkuri

まだ巣立ちは続くがほとんど終りに近いかな。0728kodomo

暑いよ~0728atui

全く暑いね~0728minnaatui

ブチ柄母さんも子育て終わって体力回復のためによく食べている。腹や腰のまわりの羽毛がボロボロね~。0728kaasan

ブチ柄父さんもバテ気味ね。0728atuioyako

こうして解放区はブチ柄一族に占領されていくのでした。ブッチーさん満足かな~(^^)!0728butigara

この猛烈な暑さの中でも巣立ちは続きます。0729hina

追加!
隣のビル屋上0729nani


午後は37度とか!西側の窓からは熱風が吹き付ける。0720hina駐車場の車の中の温度計は50度でした。

スズメ達はバテバテのようです。

ヒヨドリたちはこの猛暑をさけて旅に出たようです。長野の山奥なら涼しいだろうね~

名古屋生まれのスズたちは耐えるだけね。0720minna0720tibiren

暑くてもまだ巣立ちは続きます。春ヒナのようにまん丸とはならないね。0720kawaii

ブチ柄君0720but

22日のランチ、大人も子供も飛び込んできます。0722atukurusii

この子もブチ柄ね0722atutugi

とにかく暑い!冷たいお水を飲んでね0722atui01

「暑いよ~」0722atui02

なんでこんな暑い場所に生まれたのか。

この数日の暑さにはさすがにバテました。と言ってもエアコンの前にいられるから何とか凌げますけど西側の窓を開けているので部屋の半分は涼しくはないのです。
スズメたちはまず水を飲んで一息といった感じです。窓にドバトがきてその大きさにびっくり、スカイレストランの水を全部飲んでいきました。ヒヨドリの3倍くらい太い体でした。ピーターは旅に出たようです。こんなに暑い名古屋はこりごりという感じかな~。

0722atui03

ブッチーさんのこと思い出しながら何年か前を振り返る。20210714

ブッチーは子供が解放区食堂に来ることを止めていたが子供は勝手に飛び込んできたので仕方なく餌を与えていた。でもしかりつけて隣のビルふちで餌をやっていた。この時の子供の羽を見ると少しブチ柄でした。

今年の子供もその親もこういうブチ柄が何羽かいるのはこの血統が脈々と続いているのだと嬉しく思った。

今日も元気な子供が親を追いかけます。0715matahina

0715hina02集団0715nanntonaku

チビさんたちの会議、明日の朝の遠征先について相談かな。0715tibiren

17日の巣立ち親子0717oyaqko

0717oyako020717oyako03
夕方の巣立ちは食べ物がなくなったころ0717oyako04

2組の親子0717nantonaku


この子は昨日あたり巣立ちの子。いい環境の巣で育ったのかきれいね~。0713kireiko

まだ甘えられるね。0713no30713no2

こちらはピーターと挨拶していたお母さん、腰のあたりの羽毛が乱れているね。この子が末っ子でこれでのんびりできるね。0713oyako

こんな平和な風景0713kinou01

チビさんピーナッツ党はカステラの方が好きみたいね0713pitpu

この兄弟?はブチ柄一族のようね~0713kyoudai白くな~れ。
通りがかった桐の花の徳源寺の隣で大相撲の九重部屋が稽古を公開している。朝は近所の人が見ているがその後ろでスズメたちが待っていた。ここの縄張りのスズメの仲間かな、優しい力士からチャンコの残りを貰えるからね~。


昨日9日ピーターが顔を出す。顔なじみのスズメは子育て終わったお母さんらしい。腹のあたりの羽が乱れているからね。

ピーターはカステラ一つくわえるとホバリングしながら「狭いな!」と帰っていった。今年は子供いないような感じ、かみさんも来ないし…。一昨年の3姫+捨て子のヨン番君を育てたのが一番楽しい時期だったのかな。去年も子供はオスが1羽いたようだったが。0709piter

旅立ちの予定日は20日だからあと10日か~何回会えるかな~

スズメたちの第二期の子供たちは青年団として飛び回っている。0709nikime

でもまだ巣立ちは続きます。0709oyako

ブチ柄一族は何羽いるのだろう。0710kazoku

今日も巣立ち。0710oyako

子供にはあまりブチ柄遺伝してないかな。0710itizoku

腕白そうな0710wanpaku

今日はザっと降ったりするので避難場所になりました。0710gunzou

不安定な空ですが湿度は高く過ごしやすいとは言えませんね~。


名古屋では38度とか、この暑さにはスズメたちもバテている。

少しでも涼しい場所を見つけているね。電柱の日陰側はヒンヤリして気持ちいいらしい。0706kakure0707hinyari

お昼の開店前にヒナ2羽連れたお父さんがなだめていた。0707kaitenmati これでは少し早めに開店しないわけにはいかないね。こんな暑い日にも巣立ちはある。 0707sudati0707hina

水は何度も変えてあるから冷たくておいしいね。0707mizu

真夏ヒナ暑くても元気です

0707atui

この子、暑いのと腹減ったの両方ね。0707atuine 0706gunzou


この暑さにはバテますね~
この2~3日の暑さは寝ていても寝汗びっしょりのどは乾くし…さすがにエアコンなしでは危険な感じなのでエアコンをつけたがこのまま寝ると朝体がだるくなるし…
3㎏も体重が減ったのは心臓の働きが回復しむくみが取れてきたようですが…

お昼の開店前スズメたちはどうしてるかなと南側に窓を開けてみると電柱の日陰側はひんやりするようでここが避難場所らしい。0705hinyari

パソコンの前で楽していてもジワーと汗ばむし…アッ今熱中症になりそうと気づいて冷たいもので一息ついた。今年の夏用には、牛乳、バナナ、メロン、キウイ+梅ジュースでアイス製造器で自家用アイスクリームが抜群にうまい!ユーチューブでアイスができる筒を買ったのが成功だったような。

さて3日の巣立ちヒナはま可愛らしいヒナでブチ柄族の子…ブッチーさんの血統は続いているね。0703hina03

元気なチビさん 0704kokodayo0704doko

給食器で並んで食べる0704kyuusyoku0705pitou


色黒チビさんは愛嬌いいね。ピーナッツ党員になりました。
4日の巣立ちヒナ。第二期目の子供は出来がいいような~ 0705sudati4hi

暑いけど順調に育っています。0705tomo

しかし…めちゃ暑い日です。

昨日のスズメ団子。外は雨なので保育園でのんびりと。0701tibidango

チビさんの中には平気で近くに来たりするタイプもいる。これはお父さんが近くまで来るのを見ているからだろう。0701tibiren0701tibigun010630semeruko0630niwa

この子はマスターからカステラを貰う方法を覚えたようね。0630kuroiko

ピーナッツがなくなると大人は来ないのでカステラを入れておくとチビさん軍団が来る。0702oisi

第二次のチビさんの成長具合はこんなとこ。0702tibipi

まだ巣立ちは続く。


今日もチビ軍団襲来~

雨の中の巣立ちヒナ、0701sudati7月生まれの梅雨ヒナってとこかな。0701sudati02
誰の子かな?0630darenoko
2日は晴れたので遊びに行く相談かな。でも午後から夜にかけて降るそうだよ。0702tibigun

第二期のお父さんの子育ては慣れすぎて割といい加減かもね。でもよくしたものでチビさんたちはしっかりしています。もう仲間同士で青年団という感じ、これから一緒に社会生活をしていく仲間だからね。



↑このページのトップヘ