「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2024年03月

月は何となく調子が悪いなと思っていました。

3日の日曜日は外出から戻りどっと寝込んでしまいました。好きな競馬中継さえ見る気になれませんでした。15日の病院の定期健診日まで我慢していつもの先生にこんな調子ですと相談するとすぐに内科の先生に引き継がれ、それから検査検査のくりかえし。内科の先生は怖い顔をして「今から救急車で循環器心臓の専門病院に行きます」「え~あの~」と戸惑う僕の意志など無視して救急車に載せられました。救急車は妻の病気で4度も付き添いで乗りましたが自分が乗るとは思ってもいませんでした。循環器心臓の専門病院につくとすぐカテーテル手術。それから薬を一杯飲まされてあとはベットの上。手術では両腕に点滴、つらかったのは尿管にパイプを入れられ小便の量を調べられること、痛いのなんの悲鳴が出ました。病院のスタッフはみんなプロ意識を持った優秀な人たちで感謝しました。あとは体力回復してから手術ということで10日以上待たされました。27日にカテーテル手術で血管にステントというバネをいれて血管のつまりをなくすためだそうです。3か所もステントを入れたそうです。野鳥撮影仲間に「俺はステントマンだ」と言っている人がいたが僕もステントマンになりました。病院食は減塩料理だったので3~4日は一口しか食べられませんでしたが慣れてくれば完食するようになりました。自分でも必ず減塩食を作るように言われました。酢など使って薄味料理をつくらねばね。

スズメとヒヨドリの夢は一回きりであとは夢も見ませんでした。頭の中はあれもしなくちゃとかこれはどうなってる?とか不安だらけでしたが病院にいると何にも考えない日が続くのでした。

28日やっと退院になりました。病院の帰り道タクシーにコンビニ前で止まってもらってヒヨドリ用のパンを買ってきました。


 戻ってすぐに窓を開けて外のペットボトル蓋席とヒヨドリ用のパンジュース入れを見ましたが、カラになっていました。すぐにパンとジュース小鳥の餌をいれておいたのですが、いつものスズメたちは全く見かけません。窓を閉めた後…ピーターではないようなヒヨドリとスズメが2羽来ただけです。

夕方もヒヨドリの夫婦らしき2羽とスズメが2羽だけでした。

みんなここを諦めて新しい縄張りを探して行ってしまったのかな~ま、.それが正しい道かもね~


0329kage 29日 閉めた窓にヒヨドリと2羽とスズメのシルエット。0329niwaこの2羽はいつもの集団ではなく近くのお寺の本堂に巣を作っている夫婦だと思う。冬でも集団に入らず夫婦で過ごしている。

30日午前5時過ぎ、薄明るくなった頃、窓に映るシルエットに5~6羽のスズメの姿…でもすぐに行ってしまいました。

 さて、みんなは戻って来るのだろうか?

繁殖期を前にして集団は大きな決断を下したのではないだろうか。ここに保育園が再開されるのか?食べ物は十分あるのかと議論の末…どこかへ旅立ったのではないか。あのブッチーさんがどこかに新天地を見つけて一家で移住したが、それを思い出して「俺たちも新天地へ」と行ってしまったのではないか…と不安に満ちた心境です。
 皆様にまともな返事もできなくてすみませんでした。お見舞いの便りをいただいた方々
ぴよさん

スズさん

すず子さん

くりこさん

あまねこさん

庭のスズメさん

すずめ大好きさん

 皆さんこの度はお言葉をありがとうございます。

まだ現実感がなく頭はぼんやりしています。
  そして声なき解放区ファンの皆様 この度はご心配かけました。

30日午後3時 9羽のスズメが来ました。来てくれてホットしました。分隊かな~30gogo
30gogo2

日本日3日28日退院しました。心不全と心筋梗塞でした
今日帰ってみたところスズ4ヒヨドリもいません

「旅に病んで 夢は枯野をかけ廻る」は、俳人松尾芭蕉の最後の句 
まさにこんな心境でした。3月初めから何体調が悪いな~と思っていましまさか心筋梗塞と心不全とは手……。あちら側に落ちるかこちら側に落ちるかというところでスズメたちがこちら側に引っ張ってかもね。でも帰っても鳥の気配がない…みんなあきらめちゃったのだろうか?繁殖期だしあてにならないところは捨てるようね。

尾後4時半まだがれも来ない皆様にご返事できなくtごめんなさ。
5時誰も来ない~

追加!夕方ピーターと1羽のすずめ雨の中でルエット一瞬見えてうれしい!

ピーターは縄張り管理も片付いてきたようで日に23度しか来ないがやっと上の段にのってくれた。9日下でカステラを食べているので「上の段は少し広げたよ」と言うとチラッと振り返って帰りに「マスターがそういうなら乗ってやるか」と応えてくれた。0309teiiti

今日は11日、開店前のすりガラスにシルエットが待ちきれない様子。0311simeteiru

開けると若いヒヨドリが3羽で争いながらジュース付けのパンを食べている。お顔が幼い感じだから去年の子だろうね。0311kodomo

これは昨日、スズメと一緒に食べている。0309hokanokoここではスズメの方が威張っているからね~0311kinou

貫禄のピーター、カステラをパクッと受けて食べるのが得意。かみさんを見せてほしいな~。0311pitarsama2

スズメたちも活発になり広い範囲で活動しているようでわっと食べてどこかへ行ってしまう。公園など柳の新芽に野鳥がおいしそうだったよ…。0309suzto



天気予報を見ると各地色々ですね~。
このところの気温の上がり下がりに風邪を引いたようで先週からバテテいましたが何とか回復したようです。
先週のF1をほぼ徹夜で見て翌日電気の修理などで汗をかいたりしたせいかな、今週もあるので気をつけなくちゃ。

少しは温かい日もあってスズメたちは元気に飛び回っています。0308maido

ピーター以外のヒヨドリたちは4羽ほどいる。若い女の子が3羽とお兄ちゃんが1羽かな、ピーターは貫禄があるのですぐに逃げていく。0308minna

ピーターは来る人来ない日があるが来ればカステラにした舌つづみ。美味しすぎて長い舌が伸びてしまうね~。縄張りの再構築はうまくいっているようで態度にゆとりが出てきました。かみさんを見せてくれないとね~。ピーターはスズメはいいけどヒヨドリのオスは追い払うようだ。縄張りだからね。0302pitersama

昨日一度だけ上の段にいた。狭くても我慢してくれたようだ。

風は強いが好天気。0301nikuiyatu

午後3時ころ窓の外で何度も反転する大きな翼!「コラー!」と叫び一脚で追い払うが何度も来る!スズメたちはバラバラに逃げて無事だった。向かいのビルのベランダで悔しそうにこちらをにらんでいる。望遠レンズに変えることもできずそのまま撮ったが、爪はスズメを掴んではいない。
逆光のせいか背中の茶色が薄く見えたが腹の黒い点は紛れもなくチョウゲンボウだ!気が付かない間に犠牲は出ているのだろうね。窓の金具は少しは役に立ったようだ、なければもっと室内に入り込まれたことだろう…
0229hiyosantazitaziこんなスズメが一杯いたら襲いたくなるだろうけど、やめてほしいね。

追加
でもついニッコリしてしまうような場面もあります。
「内緒の話はあのねのね~♪」0302naisyo

↑このページのトップヘ