





去年の写真、この広さが必要かもね~
でもね警戒は必要だから慣れてね…。

ウメジロ

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君
祝ピーター様ご帰還!
22日、このところ部屋に入って来るヒヨドリの中に「あれっ」と思う子がいた。「ピーター?」と呼んでカステラ投げるとパクッと受ける。食べてもう一つと請求する。カステラをパクッとくわえられるのは彼だけだしやっぱりピーターでした、なぜ気が付かなかったかというといつもは窓の上の段しか止まらないのに下から入って来たからです。上の段はチョウゲンボウ除けが付けてありピーターは狭くて嫌だったのだそうです。
それにね、ヒヨドリのオスは緊張すると頭ツクツクになるのに…頭丸いんだもの!「自分の縄張りに来るのに緊張なんかするか!」だそうです。
あの個性的なかみさんはつれていないのは亡くなったのかな~。ヒヨドリの女子は寿命が短いからなぁ~。でも新しいかみさんらしい若い子が後ろにいたから再婚したのだね。
チョウゲンボウ除けの金具はさっそく改良してピーターさんが気持ちよく上の段にとまれるようにします。
そうか~戻ってくれたんだ!彼は今年で6歳になる。弟一族は毎年世代が変わって子供が跡を継ぐのだがピーターの子供は去年は男の子らしいのが1羽来たけど追い払ってしまったしその前は3姫だから縄張りを譲れないのかな。初代ピーサン8年、2代目コピー君6年と長く来てくれている。ピーターさんがいると楽しい日々です。
窓を開けるとスズメたちは向かいのマンションで雨宿り…この部屋の人には鳥よけのCDを吊るされたりして嫌われているからやめてほしいね。
ホバリングしながら食べているこの子はピーターが怖くて?部屋に入れないからこんな食べ方をしています。
やっぱり堂々としているこの子がピーターでした。上の段には狭いからと嫌がってとまらないけどカステラパクッ!と食べられるのはほかにいないからね~。これでヒヨドリはピーター夫婦と先に来ていた2羽とまだほかの子もいるみたいです。こんな雨の日でも大きな翼のやつが一瞬通り過ぎていきました。用心用心…。
雨降りなのに開店が遅れてしまいました。一斉に飛び込んできました。
ヒヨドリも開店を待っていたようで2羽が来ました。ヒヨドリはまだ他にも来ているようですが誰だか判定できていません。頭の格好を見ると女の子のようです。
この写真は去年のノコたん夫婦ですが男の子は緊張するとこういうツクツク頭になります。今年の子はノコたんの子供かもしれないね。この夫婦はピーターに遠慮して早めに旅に出ました。
昨日までのヒヨドリの写真当たり前のように入ってきて食べているしスズメたちとも顔見知りのような感じです。
まだピーターたちの本隊は旅の途中なのかも…。
去年も2月にチョウゲンボウに飛び込まれてヒヨ女史はフリーズしていたから今年も油断はできないね。
ヒヨドリが半年ぶりに戻ってきた。第1陣は2羽か3羽かなはっきりしない。どうも女の子のようだ。男の子は頭をツクツクにして威勢がいいのだが女の子の頭は丸いからわかる。
1羽は室内に入ってきて慣れた様子…スズメたちとも顔見知りのようだし、この様子から一昨年のピーターの子供の3姫ではないだろうか?去年はピーターは男の子1羽だけみたいだし、3姫はピーターが可愛がりすぎて若い男の子を寄せ付けなかったからまだ独身だったのかもね?そのうちの誰かだとすると性格から妹姫(イモちゃん)のような気がする。慎重な姉姫や甘えっ子の末姫ではないような。
とりあえず「イモちゃん~」と呼んでおきます。
こちらは外でジュース飲んでる子。
窓を閉めるとまだ他の子も来ているような感じ、オレンジジュースの仲にパンを入れると美味しいそうです。
さてピーターはもう2月中旬だよ~
追加!
今日叫びながら飛び込んできた子
荒々しい感じです
今年一番乗りのヒヨドリは毎日きてオレンジジュースを飲んでいる。
でも室内には入れないので誰だかわからない。若いし頭の形から女の子と分かったが去年はピーターは子育てうまくいかなかったようだし、その前の年の3姫の誰かかもしれないし…。
スズメたちは顔見知りなのか怖がらないし「でっかい姉さん邪魔だよ!」と目の前を横切ったりしている。
ヒヨドリ用のジュースの入れ物にはカステラとかみかんとか入れてあるのでスズメたちはそれを食べてしまう「ヒヨさんは何かうまいものもらってる!」君たちの方がいろんなものを貰っているのにね。2月中旬にはピーターたちが戻って来るとさらに楽しくなるね
~今日の動画はいつもの窓からヒラヒラのスズメです。開店すると遠くからピューとすっ飛んで来る子や屋上からヒラヒラ舞い落ちてくる子のスロー動画です。→https://youtu.be/ksCqE3FrFiE
これは2~3日前の夕方、みんなねぐらへ帰った5時過ぎ…なんとなく帰りたくないような二人…。
この後姿を見てふと思い浮かんだ武者小路実篤の色紙…「仲良きことは美しき哉」何処で見たかは忘れましたけどね。この背中のゆるんだ態度は…春は近いな~と思いました。
さて5日は雨でみなさんは遠征取りやめで近所でうろうろしていました。
開店するといつも以上に大騒ぎ。
この食器は子供用の給食器なのだけど今年はそのままにしてあるから並んで食べている。
ピーナッツ皿が欠けてしまったので新しいのに変えたら人気出たようね。
なんたってピーナッツ党は美味しそうに食べるね~。
午後雨の中窓の外でヒヨドリの声!何度か反転しているが狭いので入れない様子。ピーター!と呼んでみるがどうやら別の子らしい。先発の偵察隊かもしれないね。何度もとまどってから外のジュースを飲んでいる。誰だろうね~若い男の子みたい。
道路わきのナンテンの実を食べに行ったり常連さんだと思うけど…これから毎日来ればわかるかな。
冬は耐えるだけの日々ですね。
スズメたちにとって寒い!食べ物が少ない!まだ恋愛感情はわかないし…2月末になれば楽しくなるかな~。
去年は2月にもチョウゲンボウに飛び込まれたから油断は禁物です。みんな警戒してるように外を見ているね。
3日前、窓のスズメに交じってヒヨドリが見えた。カメラを向けるともういなかった。下の段にいたからピーターではない、小柄な女の子のようだった。チョウゲンボウ対策で窓に障害物を置いているがヒヨドリのために少し広くする。ヒヨドリたち待ってるよ~
と…毎度変わらぬ風景ですが動画で元気なスズメたちを見てください。
→https://youtu.be/gbxwGaBLx-I