「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2023年08月

0827akiakaneまだ暑日は続いていますがアキアカネたちが戻ってきました。6月頃生まれたアキアカネ(赤トンボ)は上昇気流に乗って三重県の御在所山の上の方まで避暑に行きます。それに平地にいるとツバメに食べられちゃうからね。暑い名古屋で耐えているのは人間とスズメだけね~。ヒヨドリ達も子育て終わると岐阜や長野に避暑に行くしね。アキアカネを見るとまだ暑いけど夏もそろそろ終わりに近づいたかなと思う…。
と、季節の移り変わりを感じてぼんやり過ごしていた。

ところで8月27日、日曜日の午後5時半、突然窓際でパニック!あのにっくきチョウゲンボウが出現!暫く姿を見なかったので油断していた。スズメも人間もね。水平に窓に飛び込んできて狭さに戸惑ったとこを鬼みたいなマスターに怒鳴られて逃げていきました。窓の周辺はわざと物を置いて窮屈にしてあるから反転するにも慌てていたし爪には何も掴んでいなかったから被害はなかったがスズメ達はしばらくパニック状態だった。手元においてある一脚でぶん殴ろうとするはずがとっさにはできないものですね…。大きな目!鋭いくちばし!…チョウゲンボウは渡り鳥のはずだが日本に居付いたタイプもいるらしい。ブッチ―がいる頃はみんなで見張りしてたけど今の子たちは初めて見たくらいでなんだかわからないようだ。親世代がしっかり見張しないとね…。0827ookisa
チョウゲンボウは羽を広げると60センチ以上ある。強い脚の爪でスズメをつかみ取る、今回は何も掴んでいなかったからよかったがこんなのが突然飛び込んでくると慌てるね。0828semai
さらに狭くするために縦に棒を付けた。これなら羽がつかえるだろう。スズメ達はすぐに戻ってきた。訳が分からない様子!親世代が猛禽の怖しさをしっかり教えておいてね。
0826hina00このところの巣立ちヒナ、ソロソロ終了かな~。0826hina02このお父さんの特長のあるネクタイは見覚えがある。春から頑張っているね。お腹の当たりはボロボロね、もう終わりにしたら…。
0826kenka相変らずの喧嘩!
0818kenkadeその結果はこうなる!

いつも窓の外を睨みつけている訳にはいかないし…スズメ達全員を無事に過ごさせたいものです。

昨日は降ったり止んだりで不安定な一日。今日も雷雨がありそう~
なんとなく雨宿りでのんびりしていました。0824ame
高いところが好きなのでてっぺんにオイラックス塗ってあります。0824takai
健康診断はとまり木で。ここに乗ればオイラックスつきますから軽い疥癬は治っていくようです。この子の場合は後ろ指は回復期。前指は軽いから大丈夫でしょうね。お父さんに意見「巣材はちゃんと入れ替えなくてはね!春ヒナには1羽も被害出ないでしょ」「……」0824kaifuku.jpg2
喧嘩チビさんは今日も相手を探している。前に居たランボー君は収まって目立たなくなりました。自分の社会的地位が決まったのでしょうね。この子もそのうち収まるでしょう。0824kenkaaite

まだまだ暑いけど時々雨が降っていくらか楽になったかも。スズメ達もヒナはだいたい終わったようで落ち着いてきました。メンバーが入れ替わったりして相変わらずパニックになりますが誰が残ってくれたのかな~。

0822nigiyakani開店すると一気に乱入!腹が減った皆さんは気が荒くなっているね。この頃午前中の遠征先の河川敷でよそのグループと交流があるようで数が増えたようだ。他所から来た子はやはり落ち着かないからすぐにパニックになる。どっと飛び立った後で常連さんは堂々と食べている。
チビさんは可愛い子や将来可愛くなるだろうタイプなど入り混じっている。0821komu
やたら喧嘩を売っているチビさんはボロボロね。0821kenkaya
あんまりいうことを聞かないと教育的指導のツバサパンチです。猫パンチと違って張り倒されます。0821situke
まだ巣立ちヒナは来るけど一日1羽くらいかな。0821oyako
足元もきれいなチビさん達。とまり木でオイラックス塗付!0821tibiren
変化の見えない1号と2号…0821futari
いつまでも続く暑さにバテ気味です。電気料金の8月分確定でヒエ~高ッ!朝までエアコンつけてるからね、でも熱中症になるよりいいか。
今年のスズメ達は子供は独立心が強く人間には慣れない感じ、ピーナツ頂戴!カステラ頂戴と甘えてくるのは大人ばかりね~。皆さん元気そうだから今年の繁殖はうまくいったほうかな~。

8月15日、台風7号の予想進路に震えましたが名古屋は雨風ともそれほどではなく被害も少ないようです。午後5時30分雨は降り続いていますがスズメ達は食事に来ます。まだ時々強い雨がたたきつけますのでみんな早めに帰ったようです。雨が降りこんでも窓を閉められなかったのでやっと閉められるかな。0815daizyoubu

各地の被害の少ないことを祈ります。

台風は明日上陸のようだが少し西にずれたようだ。自分のとこに来なければいい訳ではないがスズメ達のためには何とか収まってほしいものだ。
この数日は猛烈な暑さ!チビさん達もアジィ~とバテテいます。0814atui
水をしっかり飲んでね。0812mazumizu
カップに水を一杯入れたのでズズ―とすすって飲んでいるね。0812komude
秋ヒナはまだまだ続いています。親子であいさつに来た時に記念撮影、足はきれいで安心したが実はくちばしに疥癬のできた子が1羽いるのでオイラックスをとまり木に塗りました。回復を祈ります。0812oyako
ランチ時は混雑します。0814konzatu
この頃の人気場所はここのようで取り合いになる。0814tibiooi一番上はいい気分なのかもね。そういえばピーターさんも一番上だったね~。0814arasoi
さて7号台風はまだ心配。スズメ達避難場所分かっているのだろうか?

0810zannsyo立秋過ぎたと言ってもこの暑さ!
台風6号で翻弄されて今度は7号が直撃するかもしれない酷暑の名古屋。0810akihina
今のスズメ達は親の代でも台風を知らない。この数年台風らしいのは名古屋地方に来ていないからね。かなり前は台風の避難場所は南風の入らないスレート屋根などだったけどね。どう避難するかな。野生の本能を信じるしかないようだ。
こんな暑い日にも巣立ちヒナ!もう秋ヒナと呼ばなくてはね。健康そう。
いきなり喧嘩ごしのヒナ!性格は生まれつきなのかもね。0810kenkasuki
普通のヒナも。0810kyounohina
午後の保育園はまったり~0810gogo
好きな場所は取り合いになるね。0810kenka
期待のブチ柄2世2号君 お顔は整ってきたけど羽に変化がないようね…。0810butigara
立秋過ぎたのに暑さがぶり返してしまいましたね。フエーン現象気味なのか気温は36度以上あるが台風の影響の風はある。コースによってはまともに来るかもしれないね。
明日はいよいよなでしこの試合!ビールがうまいといいな~。

猛暑の日曜日小鳥の餌が切れそうなのでホームセンターへ走る。
086manatu001今日も巣立ちヒナは来る。親を追い越して窓の水の器でゴックン!美味しそうに飲む。親はパンを与えたいのだけど水が飲みたかったようね。
0806manatu002パンはオレンジジュースをかけてあるから柔らかくて食べやすいようにしてあるよ。
0806manatu003ホッとした表情です。この暑さでは出かける気もなく競馬はいいレースがないし、夕方からのサッカーアメリカの戦いぶりを見るかな。「WC+」というネットがあって助かるね(地上波なんて中継しないのだからね)~。

この暑さにもスズメ達は元気に子育てをしています。
暑いばかりでバテ気味ですがスズメの親子を見ているのはとっても幸せなことですね。
0801manatuhina00真夏ヒナはお顔がまだ白い子とネクタイ真っ黒タイプの子と両方いるね。0801manatu01
元気すぎて親を追いかけまわす子
0801manatu02向こう側の子の指が赤く腫れているのは疥癬の初期か
0730sagaaru幼めの子もいるから
0730minna0801minna暑い真昼は保育園でお昼寝しなさいね
0801manatu03親は疲れ気味ね
0804darekana羽が白くならないね~
0804oira気にいった場所は尻尾を立てて所有権主張
▼乱闘騒ぎの原因は…
0801ran020730nanntonakuあんまり暴れると嫌われるよ
0801ranbo01ランボー君はボスになれるかな?…強いだけではだめだよ。

8月の4日分の写真です。5月から続いている子育てはまだ続きそうね…親も~体調崩さないようにね~。

↑このページのトップヘ