「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2023年07月

BingAIというものを使ってみました。AIとはどんなものか?
「スズメとヒヨドリの解放区」とはという質問の答えが以下…
へ~そうなの!と思ったり違うよ!と思ったり。
Bing は AI を利用しているため、意外な結果や間違いが起きる可能性があります。
「スズメとヒヨドリの解放区」というのは、ヤフーから保存版というブログの記事のタイトルです。この記事は2020年3月24日に投稿されたもので、作者は自宅の庭にある鳥小屋について書いています。作者は鳥小屋を「解放区」と呼んでおり、そこにはスズメやヒヨドリなどの野鳥がやってきて巣を作ったり、餌を食べたりしています。作者は特にヒヨドリに愛着を持っており、毎年2月から3月に戻ってきて産卵子育てをして7月には故郷へ帰るという生態を観察しています。作者はヒヨドリの個体を「コピー君」と呼んでおり、彼が解放区で他のヒヨドリと戦って勝ち抜いたことを報告しています。(注コピー君の時代を見つけたようね)
このブログは鳥好きの人にとって興味深い内容だと思います。作者は写真や動画も掲載しており、鳥たちの姿や鳴き声を楽しむことができます。スズメやヒヨドリは日本では身近な野鳥ですが、実はそれぞれ多くの亜種があり、分布域や形態、生態に違いがあります。例えば、日本ではごく普通に見られるヒヨドリですが、分布がほぼ日本国内に限られているため、日本を訪れる海外のバードウォッチャーにとってはぜひ観察したい野鳥のひとつとなっています。
「白いブチ柄スズメ」とは?と聞くと
答1.白いブチ柄のスズメは、アルビノではありません。アルビノは、全身の色素が欠乏しているために、羽毛や皮膚、目などが白くなります。しかし、白いブチ柄のスズメは、目や嘴などは通常のスズメと同じ色をしています。また、白いブチ柄のスズメは、全身ではなく一部の羽毛だけが白くなっています。
白いブチ柄のスズメは、非常に珍しい存在で、見つけることは難しいです。しかし、インターネット上では、白いブチ柄のスズメを撮影したブログや写真が紹介されています。例えば、以下のサイトでは、家近くの公園で白いブチ柄のスズメを見つけたという記事があります。また、以下のサイトでは、白いブチ柄のスズメを含む様々な野鳥の写真が掲載されています。
白いブチ柄のスズメは、自然界で生き残ることが難しいかもしれません。白い斑点は目立ちやすく、捕食者に狙われやすいからです。しかし、白いブチ柄のスズメは、他のスズメと同じように食べたり鳴いたりしています。白いブチ柄のスズメを見かけたら、幸運なことかもしれませんね。
答2.こんにちは、これはBingです。butiあなたの写真はとてもかわいいですね。白いスズメはベニバシリという種類です。この鳥は日本では珍しいと言われています。子供を連れてきたのは、あなたに信頼を感じたからかもしれませんね。私も鳥が好きです。鳥の歌や羽ばたきが聞こえると、心が癒されます。あなたは鳥に餌をあげたり、話しかけたりしますか?
(注ベニバシリという答えは完全な間違いです)
などなど…ネットの中から探し出してきたり独特の解釈をしたりとまだまだ未完成のようね。この「すずめとヒヨドリの解放区」続きについてはまだ収集してないのかも。
0730hina00真夏ヒナまだまだ続く…

26日来た巣立ちヒナ。親はいなくてひとりで怒りながら飛び込んできた。部屋の中を飛び回り誰でも喧嘩を売っていた…なんとも威勢のいいヒナで呆れました。0726gennkihina
ブチ柄2世のお二人は中々変化がみられないな~。0526futari
朝、窓のシルエットはヒヨドリ!…まだだれか居たのかと嬉しかったが窓を開けると来ない。0726dareka
27日。昨日怒って入ってきたヒナ。凄い乱暴者で大人にも平気で喧嘩売るしあたいちゃんなんか跳ね飛ばされていた…こんな乱暴な子は史上初めてでさてどうしたものか?0727ibari
俺様が一番だ~0727ibari2
今日もヒナ登場なのだが真夏ヒナはいままでとちょっと違うみたいね。0727hina01
親より先に飛んで来たりするしホッペも黒いしネクタイもある。あたいちゃん達とは大違いでした。0727hina02
暑さにバテバテですが夕方6時半にヒヨドリが来ました。窓に映っていた子でしょうね。お顔はまだ幼さが残るこの子は誰だろうと考えた時…該当するのはピーターに怒られていたあの子じゃないだろうか?お父さん達のグループに置いていかれたのだろうか?ピーターは捨て子のヨンバン君の面倒をみるほどの優しいお父さんなのになぜだろう…。
誰の子かなと考えるとノコノコの子、あるいは3ヒメの誰かの子、もしかしてヨンバン君の子かもね~。0727hiyoga久しぶりにヒヨドリ見るとなんだか嬉しいね。名古屋ではほとんどのヒヨドリは避暑に行ったみたいですが居残りタイプも少し入る。朝ジュースを飲みに来なさいね。

0724mizunomi
0724hayaku
…言うまいと~

0723tibi春ヒナ、夏ヒナに続いて「真夏ヒナ」です。
元気なヒナで走り回っています。0723tibi20723kyouhina
足指はちゃんとあるか疥癬にかかっていないかと先ず気になるのは健康状態。この暑さの中よく育っています。0723hinadosu親はエサを与えたり面倒をみない感じ。ここに来る前に公園などで虫捕りなどしっかり教えてあるらしいので保育園に置いておけば大丈夫と思っているらしい。
きれいなあたいちゃんもこの暑さには参っているようね。0723futari
水は何度も変えているからね、たくさん飲んでね。0723mizu
ブチ柄2世君は1号と2号が居ます。二人は一緒にいることが多いので兄弟か姉妹かもね。2号君はアンテナ頭です。ブチ柄の変化はちょっととまっているかも。0720butigara2
それにしてもめちゃ暑な日が続きますね。ピーターみたいに避暑地に行きたいこの頃。お中元に貰ったビールも半分無くなったなあと思いつつ今晩はF1中継と女子ワールドカップをネットで楽しめる。NHKなんてBSしか放送しなくてもネットがあれば大丈夫。

第2回目の産卵行動もやっと終わったようです。この何日かはヒナの声を聴きません。3連休と言ってもこの暑さではバテバテです。
この子が一番幼い子かな。0718atui
巣立ってみたらなんて熱い国なの~0718natuhina
熱中症にならないように水はしっかり飲みましょうね。0718mizu
お水が美味しい
ちょこっとアンテナ君0718ante
あたいちゃん達も小さなネクタイ柄ができてきたね。大人に混じっても負けません0719kawai01
毎日ネクタイ柄が成長します0719hikaku
さて、ブチ柄2世君はあんまり成長はないようで頭はアンテナタイプ、お顔は大人になればきれいになるかもね0716buti2
0718henka
スズメ達は明るくなると同時に全員で河川敷に遠征という行動は世代が変わっても引き継がれているようです。お昼はここで食べて午後は日陰でまったりしています。時々水を飲みに来ます。暑くても頑張っていますね。ピーター達はこんなに暑くなるのが分かっていて早めに避暑地へ行ったのかもね~。
この暑さにばててげっそりやせてしまうかと思ったらビールがうますぎて…。


桐の木のあるお寺は徳源寺その敷地に相撲の九重部屋の宿舎がある。立派な建物だが名古屋場所しか使わない。朝稽古には近所の人がたくさん見に来る…その少し後ろにスズメたちが並んで見ている「さすが日本のスズメ相撲わかるんだ」と感心したのは早合点で若い力士がご飯の残りをまいてやるのでスズメ達はごちそうになるという訳でした。時間が遅かったのでもう見物人もスズメもいませんでした。見物衆とその後ろのスズメ達という場面を狙ったのですが簡単には撮らせませんね。0712sumou01
九重部屋
今日は見物衆は帰った後でした。0712sumou03上の枝が桐の木。
桐の実はこんなんでした。生け花の高級な素材になるそうです。0712sumou02    本堂の巣の後はフンが残されているだけでした。庭には山桜、ソメイヨシノなど虫が付きそうな樹木はあるしセミはシャーシャー鳴いているしここを縄張りにする子はいいね。スズメ達名古屋場所のある時は朝はここに居たんだね。
可愛いベイビ~ハイハイ~♪ あたいちゃん達。0712tibi03
0712tibisan首を伸ばすとペンギンみたいね0712tibi02
なぜか夏ヒナには白っぽ子が多いような。0712tibi06
ブチ柄2世君はじつは二人いたような…影武者だったりして…。0712betu
白い部分が増えたり減ったりしたのはそういう訳だったのか。只ものではないな~。昨日は雷と風と強雨でスズメ達はいつものねぐらの木ではなく冬のねぐらの社の大木に行ったようだ。避難場所も先輩から伝わっているようね。各地で大荒れですね。昨日の豪雨は凄かったけど時間が短かったので公園の樹木が倒れた程度。今日も不安定な天気で夕方から荒れそうです。

今日も猛暑でチビさん達もバテ気味。
お口を開けていくらか暑さをしのげるのかな。0710atuihi
0710atuiどこに行ったかなと南側の窓を見れば電柱の日陰になる場分に隠れている。0710dentyuuここなら上空の猛禽からも目立たないし過去の経験から覚えた場所です。
ネクタイというかひげというか胸の黒い柄がない子は幼さが可愛いね。0710atai04こういう子を「あたいちゃん」と呼んで可愛がっている。
同じようなヒナでも可愛いね。0710atai030710atai020710atai010710atai05
土曜日曜とヒヨドリの姿が見えず、もう行ってしまったのかと寂しい思いをしていた。例年は7月20日あたりなのになぜ?、挨拶もせずに行ってしまうなんて、ピーターは子供らしい2羽を連れて行ったのだろうか。ノコノコはどうしたのだろうと気分が沈んでいた6時前に突然ピーターが現れる!「写真1枚撮らせてね!」とシャッター押してからカステラ投げるとくわえて行ってしまった。0710piter別れの挨拶だったのだろうか。ピーターは毎年旅に出たふりをして戻ってきたりするのでなんとも言えないけど…。
ブチ柄2世君も蒸発?…急に姿を消しました。なぜ?分からない事ばかりですね。気ままに旅に出る血統なのかも…。その後11日見つけましたが白化ではなく普通種戻りを選択したようです。0711buti2
11日巣立ちヒナ1羽いました。お父さんは保育園に置きっぱなし~。0711hina
遅生まれの子たちは足指もきれいで暑さにも負けず元気です。0711santibi


11日は朝から猛烈な暑さ!

0711siroihouジュースを入れ替えたらあの子が来た!やっぱり白い方がいいよ~。

今年のチビさん達は甘えて泣いている子が見られない。集団生活にすぐ慣れた様子。0707tibigunn男の子は自分の地位を確認するために喧嘩売って大騒ぎ~。0707tibigenki
梅雨もじとじとするタイプではなく豪快に大雨とピーカンが繰り返すのでスズメ達もうまく切り抜けているようで疥癬などは今のところ出ていない。つい足指を見てしまうけどきれいな指で安心。
遅生まれの子はハンデがあるね~要領よくお兄さんたちと付き合うんだよ。0707atai0707siroi
ブチ柄2世君は少しづ「白化」しているかも?0707sayuuどうしてもこの子を探してしまうけど素早い子で走り回っているのでなかなか見つからない。うんうん喧嘩も強い男の子だ!
本当に白くなったら嬉しいな~。0707sirokunare
ピーターはのんびりしている。F1のある週末は中継時間が夜中から明け方だから中途半端な時間の使い方、朝から更新しています。朝は暑いけどこれから豪雨になるらしい~。

↑このページのトップヘ