「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2023年06月

午前中は前線通過で物凄い雨だったが午後は一転して猛暑!
0629nitibi昨日も今日も巣立ちでにぎやかです。良く育ってきれいな子です。
ところでピーターさんは一度子供を連れてきたけどその後はひとりで来てカステラ食べて帰っていく。0629kasuterapi0629pi「ねえ、どういうこと?」と聞いてみても知らんぷり。ブッチーさんの子供は解放区につれてきてはいけない!男の子だったら親が出て行かなくちゃならないからね。という信条をピーターも気がついたのかも。去年は3ヒメちゃんでメロメロだったのにね~。
0628nani昨日柱にとまった子がいたけど…?誰だったのだろう~
ぱくりスズメの中にカステラを空中でパクリとくわえる子がいる。写真を撮ってみるとネクタイも未完成だし中途半端な大人見たいな不細工な子だったけど…。動画で狙うけどそのうちに。
0628futarioyaヒナとお父さんはいつも同じような写真になるね。0627sudati
0628oya0627tibi3
ノコノコはこの2日間顔を見せないけど忙しいのかな~
ヒヨドリの子供みたいけど…。

「あたいにくれるかな?」~ ピータ―「うちの子に持って帰るよ」
0625moraesou
24日にピーターに怒られていたのはこの子です。いうこと聞かない子なので?次の日は連れてきませんでした。3日目の26日も連れて来ないのはなぜ?0624hatuko
今日も巣立ちヒナ0625hina00
スズメとヒヨドリの解放区の風景が戻ってきました。0625nitizyou
下の段にいるけどピーターです。
0625itumonoやっぱりこの位置がいいね。
0625noko00ノコノコは髪型が緊張してるね。ピーター親分とはつかず離れずといった感じ。
0625tibi今日の最新巣立ちヒナです。

ピーターもノコノコもあまり子供を連れてきません。成長待ちなのかな~?
ちゃんとした野生の子たちだからあまり心配しないようにしよう…。

0624piter025月初旬から産卵活動のために来なくなったピーターこの一か月以上の日々は長すぎたよ~。でも元気に顔を見せてくれて本当にうれしかった。君も5歳か~若くはないものね。いつものように上の段でカステラ請求!0624piter01
カステラを5個も食べました!久しぶりで美味しかっただろね~。
スズメのチビさんはノコノコでヒヨドリに慣れたようで怖がらない。0624piter03
今日最初に来たのはノコノコ!0623noko0624nokodayo3日目ともなると以前のようにスズメともお友達関係になる。
今日のお昼。出かけなくてよかった(なんか虫の知らせがあったような…)。0624ohiru
昨日からの巣立ちヒナ。0623hina0622mizu0622amehina
保育園で昼寝しているチビさん。             0623rusuban0623yasasii                  昨日夕方のノコノコとチビさん。もうお友達ね~。

ピーターが帰ってきて本当によかった。いずれ別れるにしてもね。かみさんや子供はまだ見せないけど子育ての経験者だから大丈夫だろうね。今年は男の子いるかな~

その後ピーターの子供かな?624hatena

20日の巣立ちヒナ。元気いっぱい走り回って親を慌てさせます。このネクタイのお父さんは第一回目の巣立ちでも目立っていました。0620hina
アンテナ君。アンテナはかなり小さくなりましたが行動がいつも同じなのですぐわかります。0620ante01
お目目パッチリで可愛い子です。0620antekinou0620ante02
右足骨折していたお父さん暫くのんびりしてたのに2回目のようで食べ物を運んでいます。もう楽したらいいのにね~と思うのは人間の勝手かな。0620asiore
青年隊は暑くても元気です。0620seinen02窓の水を変えるとすぐに飲みに来ます。0620mizu0620seinen見たとこまだ幼く見えるのですが本人たちは大人のつもりです。
夕方6時半を過ぎると電柱で羽繕いしたりねぐらに入る準備しています。0620negura01
最初はとまりやすい枝から徐々に奥の方に行きます。外から見えない方が安全だからね~。こんなチビさんがひとりで寝るのか~と。0620negura02
あの子もこの子もいてくれなきゃと贅沢な悩みの原因はピーターとノコノコ。一体どうしたんだろうね~。

追加!
0622nokonoko22日ノコノコ完全に戻る!4回来ましたジュース飲んでカステラ食べてスズメのチビさんに戸惑っていました。

6月17日の巣立ちヒナ。明るい日差しを浴びてきれいなヒナです。0617doyuhina
ヒナが来るとマスターはジロジロと検分!目は?嘴は?足指は?と無事であることを確かめるとホッとする。0617gennkihina
短い時間しか甘えられないからね~。0617hina2
お父さん達はお仕事が忙しいようで子供たちが残されるから青年団で町内冒険だ~0617tibigun
男の子は集団の中の地位を決めなければならないから喧嘩も大事なのね。0617kenka

昨日の夕方のこと。誰もいなくなったなと南側の窓を開けてみるとねぐらのトウカエデの木と電柱にチビさんたちがいた。616negura電柱で羽繕いしたりして暗くなるのを待ってトウカエデに飛び込んでいく。今年の暑さにトウカエデの上の葉は枯れている。
巣立ちヒナはお父さんが保育園に置いていって忘れて帰ってしまいかみさんに「あんた子供はどうしたの!」と怒られて慌てて迎えに来ることは何度もある。ヒナが巣に戻るのはほんの数日で帰らなくなる。独身組の大人と子育て終わったお父さんなどと一緒にねぐらに行くのだ…見ているとなんか寂しそうな感じだと思うのは勝手な思い入れなのかも。0616kaede0616dentyuu昨日は夕方風が強くなってトウカエデの枝は物凄く揺れていたので先輩に連れられて冬のねぐらに移っていった。そこは冬の間のねぐらで小さな社と巨木があるので風辺りも少ないのだろう。
チビさんを見るたびに野生のこの子達は凄いな!と思います。

今日は午前中出かけて開店が遅れました。0615minna
窓を開けた途端襲い掛かるバッタの群れのように食堂は占拠されました…。0615ikioiこうなると大人も子供もありません強者のみ生き残るのでした。
嵐のような時間が過ぎると静かな解放区に戻りました。0615dokoheお昼を食べた皆さんは公園などで午後のお仕事の虫捕りに出かけたのでしょうね。
0615tibisanチビさん同士でお友達になるのかそれともライバルになるのか…。   0615hina   ポツリポツリと巣立ちは続きます。0615nakamaひとりで食べられるけどちょっと寂しいかもね。
0615anteアンテナ君のアンテナは消滅寸前です。行動が動画の時と同じなのですぐわかります。右側の器がお気に入りのようね。

待ち人来たらず~

梅雨時の不安定なお天気でピーカンの日はスズメ達も元気です。
今日の1枚目は2回目産卵のよく育ったチビさんから。0613hina000
このお父さんのネクタイ柄は動くとこんなに変わるのです。ずっと見ていたので本人に間違いはないけどね。06132wa
ヤジルシさんという名前です。0613kyou
昨日は一日中雨でした。雨降はつまらなさそうね。0612ame
雨でも巣立ちは続く。0612hina01
一日目は甘えたいよね~0612oyako
でもすぐにひとり立ちするんだ!0610sudati02
こちらもヤジルシ父さん。0610sudatidayo0610sudati01
梅雨時ですがまだ疥癬などは大丈夫ね。0610hinatati
10日にノコノコが顔を出したけどその後は来ない!0610nokonko01
0610nokono02なんか不安になるな~ノコノコは1歳だからいいけどピーターはもう5歳だったかな~。ピーターに「クエッ~」と大きな声で怒られたいな…。

このところお父さん達ものんびりしていましたが第2回目の巣立ちが始まりました。0609hina0010607nikaime
元気なヒナです。他のチビさんたちはもう親に甘えたりはしません。0609tibi生きのいい青年団として町内を飛び回っています。男の子は喧嘩して自分の地位を知ります。社会的動物ですからね。
アンテナ君は強い子になりました。最初虐められて強くなったようね。でもアンテナが日に日に小さくなるのでもう普通の子になりそうね。0607ante
紫ウンチの被害が大きいので一昨年の場面の公園のサクランボの写真を再掲載。0609sakuranboシミが取れなくて困るね。前にも書いたけどソメイヨシノと他種の桜が自然勾配するとこんなにサクランボがなるのです。人間には渋いので草木染できれいな赤紫がでます。チビさんのウンチ見ると今年は豊作みたいね~。
最近面白い写真がないので以前掲載の青虫持ってきたお父さん。89ab4a86-sこういう場面はめったに見られないけど外ではこんな風なんだろうね~。

…そして今日も待ちぼうけ~

↑このページのトップヘ