「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2023年05月

0531amaetaiスズメのヒナはお父さんを追いかけて泣いていたのに翌日はもうひとりで食べて仲間と一緒にいる。0531potupotuヒナの巣立ちの差で随分大きさが違うから虐められたりしているけど集団生活をするのだから強くならなければね。あのブッチーさんも幼い頃は虐められて逃げ回っていたが成長すると喧嘩にも強くなったな~。
0531narabu大人も子供も一緒にお昼御飯です。
asiita足を骨折したお父さんは不自由な体で子供を育てあげました。これからは回復に専念してね。
動画に登場のアンテナ君は久し振りに出現!去年は見かけなかったね。幼くて虐められているけど負けないで~

アンテナ君登場の動画
動画スズメのランチhttps://youtu.be/1zvw3JtUV8E

追加
夕方来ました。5月最終ヒナです。元気に大騒ぎしています。0531hina000531hina01

第1回目の産卵子育てはほぼ終わったようですがまだポツリポツリ巣立ちヒナは来る。巣立ちして2日目くらいには保育園いり。0527tibisan
給食もあるので安心ね。0526narabu
金曜日の夕方来たのヒナ。ここに来る前に公園でサクランボ食べてきたらしい。胸に紫色のしぶき跡。0519hina
この日は好天で水のみが大切ね。0527atuihi
大人も子供も給食です。0527kyuusyoku

今日29日は雨です。チビさんたちは雨でも寝ることもなく元気に飛び回っています。529minna
雨の日でも水は人気です。0529amehina
留守番も慣れました。0529hina03
夕方の巣立ちヒナ。0529hina02末っ子だったらお母さんが連れて来るはずですが、1回目の産卵ではお母さんがボロボロでやつれていることは無いようなのでお父さんやらお母さんやら分かりません。巣立ちはほぼ済んだような感じです。体力があれば2回目夏ヒナ3回目秋ヒナまで続くこともあります。その場合は梅雨時とか巣材の入れ替えさぼりなどで疥癬になったりします。1回目のヒナは指も嘴も目も問題はなく全員健康そうです。なによりですね。

朝は晴れていたが雲が多くなりポツリとくる。スズメの子供たちは天気がいいと張り切ってどこかへ出かけるが雨模様だと外に出たくないようね。0525minna
子供用の給食器も大人が独占してしまう。今日は大人も外で虫など少ないのかも。やっと席が空くとチビさん達も食べられる。0525kyuusyoku午後はどんよりしていたので保育園で昼寝でもするか~という感じ、見ていると瞬間的に2羽から3羽~4羽~5羽~6羽と増えていくこんな風にお金も増えたらいいな(^-^)~0525fueru
昨日は晴天なのでスズメ達も明るく写るね。0524atuihi
給食を食べるのも早くなってきました。0524narabu

さて関東は雨にならないだろうね。ダービーはどんなレースになるかな~。F1はモナコ、インディもあるし~

このところいきなり夏みたいな日があったかと思えばひんやりしたりと不安定な天気ですがスズメ達は天気がいいと親子そろって遠征に出かけるようだ。河川敷には美味しいものいっぱいあるからね~。
戻ってきても開店はまだかまだか!と騒ぐこともない。向かいのビル縁で羽繕いしながら待っている。なんか余裕がありそうね。
今年は住宅難で巣が遠いようでチビさん達もかなり成長してから来ているね。
「あたいのほうがボインだ~」ってそれお腹でしょ~。0522hinamaturi
お父さんは巣立ちヒナに色々教えます。外では民家の庭などでエサの捕り方を教え食堂では水を飲ませてパンだけでなくヒエやアワも食べさせます。これもほんの2~3日だけです。0522oyako
2羽一緒だと大変ね~0522niwasudati
しっかりした子で安心ね。0524rusuban
水は美味しいね~0524mizunomi
ひとりで食べられるもん~。0524hina

お昼を食べるとみんな公園などでサクランボ取り、戻って来ると紫ウンチがいっぱい…。4時ころには賑やかになります。

昨日もそうだったが天気がいいとスズメ達は美味しいもの求めて河川敷や公園の出かけてしまったようだ。今日はまだ巣立ちヒナは来ない…多分夕方かな。
0520utinoko0520hinaお昼の開店にも少しだけ。巣立ちヒナも雨の日とは違って元気いっぱいです。0521sudati
給食器で食べるのが気にいったチビさんはここは自分の場所だと決めたよう。後から来る後輩にも優しく指導してるね。これは21日。0520aniki
今日も大人に混じってここへ来ます。モグモグしてた頃より早く食べられるようになりました。0522touban
今日の巣立ちヒナ。0520sudatiko
スズメの巣立ちヒナの成長の早いこと。朝日が昇る前の薄明りの中を遠征先目指して大人に混じって飛んでいく。ご前4時半くらいからお昼までは食べ物探して働いている。土を掘ってミミズ、草の実、チョウの幼虫、クモ、アリ、蛾など動物食で蛋白質たっぷりとってくるので解放区食堂のパンやヒエ、アワ、カナリアシードなどはほんのおやつに格下げですね~。
ここに出入りするお父さん達は巣立ちヒナは一番にここへ連れて来る習慣ですね。保育園だから置いていっても安心だからね…。
ヒヨドリ達はまだ巣立ちしてないのかな~。

追加
暑くなったので水を飲むようにね~0522mizu

強い雨が降って巣立ちヒナにはつらい日です。
やっぱり雨の日は元気がないね。0519hoikuen02
お父さん達はどこかでさぼっているのかあまり来ない。0519hoikuen01
狭い場所は落ち着くらしいね。ここでお昼寝しよう。0519hoikuen03
チビさんばかりで保育園らしくなりました。05
給食好きのこの子も濡れてしょんぼりしてたけど乾くときれいになったね。04
4時すぎ雨もあがったようです。チビさんたちはお家に帰りました。
イタリアF1中止だしオークスは良馬場になってほしいな~、週末の雨はいやだなぁ~。

0518atui一気に真夏のような暑さでチビさん達も「アツ~」とバテています。
0518aniチビさん同士で気が合うと仲良しになりますが喧嘩も多くなりました。
給食の器はペットボトルのフタがちょうどいい大きさです。0518tibi
同じような動画ですが可愛いったらありゃしない~
動画 https://youtu.be/Jmzw4GKoUt0

初日はお父さんに連れられて来てマスターを見てびっくりしていたヒナ達も2~3日すれば慣れてきます。「お父さんの友達の食堂のおじさん~」という認識らしいね。0515kyuusyoku01
       
みんなで仲良く食べています。ヒエとかアワは口の中でモグモグと時間がかかりますね。0515mogu0515kokode

パンはジュースがかけてあるし柔らかくて食べやすいね。0515pan

給食時間ですよ~https://youtu.be/-5LYq6v_NEg
元気なヒナ達ですhttps://youtu.be/YTxwUQXUa5k


↑このページのトップヘ