「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2022年10月

1028nonnbiri この緊張感のない雰囲気はなんだろうね~。あの子育ての厳しさから解放されたからなのかな。1028himazinここに残るのは親か子供たちかの厳しい選択の時期も過ぎて…今は冬越しの体力をつけるだけの日々だもんね~。
1028fuyumaru福良スズメってこうね。
1028BORO秋ヒナ4羽はまだ生まれて一か月たっていないものね。たくさん食べて追いつくんだよ。
朝晩は冷え込んでいますが雨が降らないので過ごしやすいかな。

1025yuuhi昨日は夕日が真っ赤になる直前の微妙な空の色がきれいでした。4時45分のスズメこの後夕日で真っ赤になるのですがみんな帰ってしまいました。
1025atosukosi秋ヒナはもう少しで大人になります。頭と首の羽毛が密生したらきれいになります。
1025otona大人はヘルメット被ったみたいな頭で首は保護のためにびっしり羽毛です。くちばしは大人でも真っ黒になる場合と黄色が残る場合があります。このペットボトル蓋席にとまると写真を撮られて指名手配のあの子じゃないかと取り調べです…。
1026piup1026piさて26日。ピーナッツ党に入党したチビさんはピーナッツの脂分でしっかり栄養付けてね。
1026okaeri今日のお昼。みんな元気に遠征から戻ってきました。
1026tibi毎日この場所に来る子。
1026nakayokuこの子ももう少しね。朝晩は寒いほどですね、チビさん達も冬毛に変わらなくてはね~。

 F1アメリカを見るために午前4時にちゃんと目が覚める!
ひどい時差だが生で見るのは面白いね。夢中になっていると5時45分まだ日は登っていないがぼんやり明るくなる。窓のペットボトル席にスズメ達が来る。
 ここには少しだけエサが入れてあるから遠征前の腹ごしらえになる。明るくなる6時になると一斉に遠征に出かけたのか誰もいなくなる。夜明けとともにかなり遠い河川敷や田んぼで一日分の食料調達するようだ。
ペットボトル席に少し餌を追加しておくと遠征に連れて行ってもらえないか、寝坊してさぼったのかすりガラスのシルエットに3羽来て食べているのが映る。
その後はスズメは見かけない。町内にもいないようだ。11時半の開店にはどこからか集まって来て賑やかになる。1023gogo03
春のビル外壁塗装の期間はどうしていたのだろうね~。
秋ヒナたちは成長が遅いような、でも喧嘩したり美味しいもの食べたりして少しづつ大人になっていく。▼この4枚は同じ子です。ネクタイは角度によってこんなに変わるのです。1022nekutaiha
ピーナッツ党にも入れたようね。1022tibitan
バルサさん前の紫茶碗はこの子のお気に入り。1021tibisan
お昼を食べた後はのんびりしています。1023gogo1023gogo02

昨日までの写真でした。早起きしすぎると時間が余るね~


1020tibi01秋ヒナは喧嘩盛り!この子の尾羽は12枚あるはずが11枚か~。喧嘩で抜けたようね。大人にもかかっていきますが相手にされません。でもそのくらい元気な方がいいかな。
1020kenka01兄弟喧嘩のようね。秋ヒナ4羽の中にオスが2羽はいる証明かな。
1020kenka02我関せずとピーナッツ食べに来るのは女の子みたいね。
1020tibitanネクタイ柄が可愛いチビちゃん。
1021ninkiミニハウスは人気物件ですからつい喧嘩も起きます。
1021kextuto要領のいい子は…。
1021anoko毎日全員写すのは…いないなぁ~

さてこの週末は菊花賞!データを調べ血統を考えあーでもないこーでもないと議論してまあ、当たった奴が一杯奢ると約束したり。誰も当たらなかったりするのが常ですけどね。充分楽しめます。それにF1アメリカは時差が厳しいけど面白くてね。楽しいこと見つけてこの嫌な時代を乗り越えましょう~。

近所の公園や街路樹にヒヨドリが来ています。
1018kinmoku金木犀は満開で香りを振りまいています。もうじきメジロが来ます。
1018aki百日紅は花に見とれていましたがこういう実がなるのですね。ヒヨドリは食べられるかな。秋の蝶もいた。
マキの木に赤い実がなっていましたがなぜか写真が無くなっていました。マキの木は実家の生垣でしたがこの赤い実は見覚えがあります。モズのハヤ二エのカエルやイモリが干物状態でささっていたな~。
いつものお昼風景…変わりなく。1018itumono
親子ではないけど頭と首回りに羽が生え揃うと大人です。1018oyako
この場所取れてよかったね。1018basyo
ピーナッツが無くなるとカステラが入っています。1018tibitou秋ヒナも来るようになりました。すっかり冷え込んで一気に秋らしくなりましたね。

 朝から小雨でスズメ達は遠征はやめて近所で遊んでいました。1017amedesu
朝飯抜きなのでランチタイムはやっぱり大混雑。
秋ヒナの羽毛は雨をはじいたようです。
これなら安心かな。
1017akihina
………………………………………………
昨日は10月なのに結構暑くてみんな水を飲んでいました。         1016seken秋ヒナ…う~ん成長がもうひとつね~。1016sodati1016tibi    

上の段の子が末っ子です。幼いね。
やっぱり秋は春とは食べ物が違うかな?
1016ptouヒマな大人はつやつやですけどね。1016yuuhi夕日がきれいでも5時半にはみんな帰ってだれもいませんね。

♪~元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか~
     寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る~
さだまさしの「案山子」という歌は街に出てきてひとり暮らしの頃ラジオから流れるとなんだか涙がこぼれたな~。
 姿を見せなくなったスズメやヒヨドリを思うときこの歌が聞こえてくるような…。

 ヨンバン君はその後来なくなったけど無事な姿を確認できただけでいい。ピーターさんの帰りを待とうね~。だから無事な姿を見せてくれればいいのにとつい愚痴が出るのはあいつのことを心配してるからだよ。今度いつ帰る~…。
無邪気に「ワ
イ開店だ~」と飛び込んでくる皆さん~。1014kaitenda
ランチはここと決めているみたいね。1014itumono
さて遊んでくれるのはピーナッツ党の皆さん。1013pitou子育て済んでのんびりしているお父さんお母さん達です。1014pitou今年生まれの若い党員もいるけどゆっくりしていかないので写真が撮れない。

今日は朝から出かけて戻るのが遅くなった。でもお昼抜きにはできないらしいね。1012konzatu
駐車場がない場所なのでバスと地下鉄で移動するのはやっぱり面倒くさいが良い点はのんびり周りを見られることかな。街にはヒヨドリが何羽かいた。居つきタイプはあまり見かけなかったがこの頃早めに戻ってきたのかもしれない。昨日は近所で3羽いたし、その中の3羽目は大きな声を出しながら追いかけていた。
ヨンバン君は3日間来たのに昨日から来なくなった。様子見に来たけどピーターさんはいないしどこか大きめの河川敷公園あたりに戻ったのかも。
秋ヒナのこの子はなんとなく3枚目ですね~。1012sanmaime
子離れしても密かに見守っているのかも。1012mimamoru
時々北風強いから風上に向かないとね。1011kazamidori
ピーナッツ党は仲良しですがちょっとトラブルも。1011pitouでも目が怒っていませんね。怒ると目の上の眉のあたりが吊り上がるのはみな同じですから。

↑このページのトップヘ