2021年02月28日 2月28日 すこし春らしく… 今日は風がないのでスズメ達ものんびりしている。ランチ前の行列は相変わらず…見晴らしのいい屋上は危険だよ!と言ってもね~。やっぱりブッチーさんは目立つから心配ね。 開店すればいつものとり大混雑になります。ヒヨドリのチビさんたちはもうなんの違和感もないようです。たぶん兄弟だろうね~仲が良かったり喧嘩したりしてもいつも一緒にいる。あたりまえのような感じで来るのは親に連れられてきたのだろうね…ピーターさんのこどもだろうね…。ブッチーさんもひよどりは平気で一緒に食べている。外でも顔を合わせているのだろうね。 ピーターさんは日に2~3度パトローるにきてカステラをパクッと食べて行ってしまう。子供たちに躾けなどお願いしたいが忙しいようね。さて恐怖の花粉症ですが先日の一気に花粉飛んだ日に比べれば少しは治まったようだが、まだまだ続いている… 大姉御さんに教えてもらった紫雲膏(ありがとうございました)が付きました…アマゾン早っ!送料なしでもうしわけないね!聞いていたように…く、臭い!~けど鼻に少し塗ってみるとなかんだか効いたような…??今のところくしゃみは出ていません。でもこの匂いさせながら人に会うのは「くさっ!」て言われるかもね~。
2021年02月25日 2月25日 梅は咲いたか~ 「しだれ梅まつり」が名古屋市の農業センターというところで開催されます。今年は2月27日(土)からです。入場は無料ですが駐車料金が500円です。写真は去年の満開時のものです。 3月に入ってからのほうがいいかも。鳥好きとしてはしだれ梅の蜜を吸いにくるメジロ目当てです。ヒヨドリはここでは嫌われ者かな。野鳥はほかにはここを縄張りにしているジョウビタキとツグミくいらいですが花見団子など食べながらメジロの集団を待つ気分はいいものですよ。しだれ梅の次は「河津桜とメジロ」「ソメイヨシノとニュウナイスズメ」と鳥撮りさんの行動は決まっています。十何年も続けるマンネリ間はありますけどね。 いつも地味な鳥さんばかり撮っているからね~。今日もランチタイムは大混雑です。 ヒヨドリの若い子はもう常連ですね~。ピーターさんの許可貰ってね。 ブッチーさんは大混雑は嫌いなので席が空くのを待っています。 茶碗席を取ったのに意地悪な子がいるね~。 昨日の写真、お顔の黒模様が攻めてきてますね~。
2021年02月23日 2月23日 油断大敵~ 昨日はポカポカ陽気でいい気分でいたら「ヘックショ~ン」の4連発!治っていたはずの花粉症がぶり返したようです。「ヘックショ~ン」でスズメは逃げ去ります。西の窓からは生暖かい風です。 今日はまた風が強く嫌な感じだなと思っていたら、あいつ!チョウゲンボウがこちらに向かってくる!「コラっ!」と怒鳴って追い払う。あの鋭い目、羽の内側の模様がはっきり見えた。窓の前で反転して逃げ去ったが油断はできない。このところ見かけなかったのでスズメもヒヨドリも油断していたね。もっともヒヨドリは草食派で長いくちばしは蜜を吸ったり木の実を食べたりするのもで猛禽のような役目はないあまり役にはたたないけどね。しばらくしてスズメ達は戻ってきたがブッチーは見えなかったので嫌な感じ…でも一足遅れていつものように来てくれたので一安心。 猛禽対策には役に立たないがピーターは解放区のボスです。窓の上の段しかとまらないのでオレンジジュースが飲めるようにケースをつけてみたが…用心して飲まなかった。 ヒヨドリの準会員はこのニコによく似た大柄なオス、と兄弟らしい2羽の3羽は確認。まだ通りすがりの誰かがいるみたい。この3羽は決して上の段にはとまらないのはピーターの存在を知っているからでしょうね。 ブッチーさんは目立つから充分気をつけてね。お顔の不細工度が進んでいるね。「不細工ブッチー」になりそうね。でも無事でいてくれたらそれでいいのだよ。
2021年02月21日 2月21日 少しだけ暖かく… 風もなく日差しがやさしい~。スズメ達も遠征したようで午前中は1羽も見かけなかった。ランチタイムは相変わらずの混雑。チビのヒヨさん2羽は当たり前のような顔をして食べている。かってに常連になってしまったようだ。 ブッチーさんは今日は張り切って茶碗を取りに行ってます。蹴っ飛ばされても突き飛ばされてもこの席を譲りません。そうそう気合ですね~。この元気さなら大丈夫ですね。 ピーターはふらりと来て「マスターカステラ!」といつもの注文。置いてあるパンには見向きもしません。スズメ達の中にはピーナッツ派がいて飛び込んできてまずピーナッツを探します。ピーナッツは食べやすく細かく砕いてあります。皿に入れてテイッシュの箱で隠しておいても見つけてしまいます。クルミは時々しかあげません。スズメの中に「長老」とか「白眉さん」と呼んでいる眉毛の白い子がいます。長老と言うほど年寄りではありませんが白眉というのは優れていそうですね。寒さが緩むとスズメ達は元気になりますね…。
2021年02月19日 2月19日 いろいろ ランチを食べた後ペットボトル蓋席でのんびり日向ぼっこ。猛禽の姿をこの頃見ないからと…そのほかにも油断はできませんね、一番上の誰かはパンをあげて口説いているよ(^◇^)~♪。ボーとしてるとチコちゃんに叱られるのではなく彼女できないよ!ブッチーさんも頑張らなくちゃね~。開店前のすりガラスにはお客さんのシルエット…商売繁盛ね。さて、ヒヨドリ達には少し困っている。今日はなんと3羽が室内で乱戦になりました。それぞれ慣れた様子で入ってくるので通りがかりの旅人ではなく去年のピーターとニコの子供なんでしょうね。子供は親に追い払われて縄張りから離れるものなんですが、戻ってきてしまったようね。ピーターと出合ったときは追いかけてどこまでも飛んで行ったけど彼も忙しいからね。スズメ達は顔なじみみたいで怖がらないけど近くに行くとうるさいね!とくちばしで振り払われる。さてどうしたもんでしょうね(~~)。 ピーターさんは何時のようにパトロールで来てカステラをパクパクと食べてさっさと帰りました。一度は追い払ったけど忙しいから面倒見てくれないようね。ピーターとニコで秩序を保ってくれなくちゃね…ニコさん早く戻ってね。
2021年02月18日 2月18日 粉雪舞う~寒い日です 夜半には1センチほど積もったそうで朝には溶けていました。 西側の窓からは冷たい風が吹き込んできます。鳥さんたちは風上に向いていないとスカートがひらひらしてしまいます。風見鶏とはよく言ったものですね~。 11時半には行列ができます。ランチの時間は正確に知っていますね。ヒヨドリのチビさんはもう解放区の一員のつもりのようね。 この混雑の中からブッチーさんは今日も元気かなと探してしまいます。いたいた今日も無事だったねと一安心。 お友達できたかな~。スズメの場合彼女なのか分かりにくいね。 お顔の黒点が少しづつ増えているような…これでネクタイが黒くなったら顔だけは普通種みたいだね。午後からも粉雪まううすら寒い日でした。ヒヨドリはチビさん同士の争いとピーターは2度ほど来てカステラ食べて帰りました。ニコさんはまだ婚活中なのかな姿を見せません。カステラ食べに来なさいね~。
2021年02月16日 2月16日 雨のち風~ 昨日は久々の雨。スズメ達は頭だけ濡れていた。ヒヨドリも雨は苦手のようだ。頭の濡れた子たちは必至で食事していますが… 「ヒラヒラしてるのは誰ですか!真面目に食べなさい」と保育園なら怒られそうね。出遅れたブッチーさんは席がなくてウロウロ!しています。以前は威嚇して茶碗を取ったりしていましたがこの頃ちょっと負け戦みたいね~。たくさん食べて体力つけて喧嘩で地位を上げなくてはね。 ピーターはかみさんといつも一緒。仲がいいのか監視役なのかな~。 さて今日の開店時、珍しくピーターさんが来ました。いつもは夕方に来るだけでした。 朝から強風で木の実も食べられなかったのかも。かみさんも飛び込んできました。かみさんと言えども上の段にはとまりません。他のヒヨドリ達も上の段にはとまりません。 縄張りのボスの地位はしっかりしていますね。などと感心していたら夫婦間でちょっと小競り合い…まあいろいろありますね~。風が強いのでブッチーさんの高級白色ダウンも乱れていますね~。この寒さ2~3日続くそうです。
2021年02月14日 2月14日と言えば… 今日も変わらぬ日々でした。お昼前に戻ってくるとみなさんお待ちかね…。休業は許さないぞ!と脅されています。 ヒヨドリのこの2羽は顔を合わせると空中戦になります。お互いに自分の縄張りだとかってに思っているようね。 それと言うのはここの本当のボスのピーターが縄張りパトロールに日に1回しか来ないからね~。忙しいらしいけど何度も来てしっかり躾をしてほしいな。 スズメ達は暖かめの気温に元気が出たようです。お昼を食べるとどこかへ出かけました。そろそろ新芽とか美味しいものが出てきているかな。 ブッチーさんを見ていて「あれっこんなに小さかったかな?」と思いました。福良スズメになっている時は大きく見えましたが大人と比べるとやっぱり小柄だったね~。 比べなければ問題はないか~。さて今日のスズメからの誕生日のお祝いはJRA経由でほんの少し頂きましたよ(^▽^)~♪~。