「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2020年12月

1230mitu01 昨夜から雨が降っていたようです。朝から北西の風が冷たい。吹き込んでくる寒風に震えています。 お昼には全員集合みたいに大混雑。密はいけませんと言っていたらご飯食べられません。ここで食べたらそれぞれに行きたい場所に行って草の実探しとか昼寝とかするみたいね。今日はブッチーさんも参加している。しばらく来なかったのは近所の会社のOLさんから弁当を貰っていたりしたのかな。年末で会社も休みになって貰えなくなったのかもね~ お昼にはスズメ社会は弱肉強食って程ではないが弱いと食べられないね。  1230kenka01最強の連中の力自慢にはブッチーさんも参加はできませんね。  1230kenka02めちゃくちゃ強いからね。
 1230kenka03 でもブッチーさんもやるときはやるのです。男の子はこうでなくちゃね。
 7月にピーターさんやニコたちが旅に出てから寂しさを癒してくれたのがブッチーさんでした。8月末に姿を現して以来、彼中心になってしまいましたがほかのスズメ達ともいろいろなエピソードはあります。
 疫病、猛禽など不安な要素はありますがなにはともあれ無事に今年を過ごせたことを感謝ですね…。
ブログを見てくださった皆様ご意見を頂ける方も声なき声の方々来年もよろしくお願いします。
   スズメとヒヨドリの解放区一同&cap1230buti

 1229kaiten今日の開店時間にはブッチーさんも来ていました。この2~3日は開店に来なかったので心配していました。  1229sunaoバルサさんに諭されて普通に戻りました。喧嘩で負けてばかりで拗ねていたようね~。

 日曜日の有馬記念を見ていて16年前を思い出す。入院したその日から名古屋では珍しく大雪が4日も降り続いた。雪国の方には笑われるけど名古屋あたりでは10センチも積もれば大雪で都市機能はマヒする。その4日間で解放区に来ていたスズメ達は絶滅に近い状態だったようだ。飼い鳥のポッチとフッチとは友人の家に預かってもらった。家内はショックでおかしくなり親戚が入院させた。解放区のスズメ達のことは何もできなかった。そんな状態で病室で見た有馬記念はディープインパクトがルメールのハーツクライに負けた…。だから有馬記念の日は特別です。
 12月30日に退院してきて解放区の窓にエサを置くが誰も来ない!ポッチたちを迎えに行く。ポッチは車が信号で止まるたびに見上げて「本当なんだね」と言う。「寂しかったね、フッチの面倒をみてくれてありがとう」と見つめ返す。涙で運転できなくなった。 翌日から解放区の窓を開けてもスズメは来ない!みんな飢え死にしてしまったのだろうか…夕方になって1羽が覗くが警戒して入っては来ない「お前のせいでみんな死んだぞ!」と責められたような気持だった。…その後いろいろあってこの事務所にしていた部屋に住むことになりました。スズメたちとの関係はより親しくなったような…

 1227bu01この頃ブッチーさんは11時半の開店に来ない。↓27日のワンチャンス。昨日もどうしたんだろう?と悪い予感…。でも2時過ぎにはこっそり入ってきて遠慮がちに食べていたしバルサさんの前にも来ない。何だろうね~大人になったということかな。それともどこか別の家で可愛がられているのかもね…。野良猫で何件かの家に出入りしてそれぞれ別の名前で呼ばれて可愛がられていた例もあったね。去年のスルリちゃんもこんな感じだったなぁ。ま、いろんな性格があるからね。日に2度しか来ないなんて寂しいけど、そのうち元に戻るかもしれない。  1227busuニューは黒くなり口のまわりも黒点がぼちぼち、不細工になったね~。姿が見えないと不安でしかたがないから時間通りに顔を見せてほしいね。  1228suitekara28日このくらいの混み様なら許せるってか。  この数日喧嘩で負けていたからちょっと拗ねているのかもね。ペットじゃないから思うようにはいかないものですね~(-_-)。

 冷たい小雨今日は定期点検で病院へ。予約なのに40分も待って診察3分…先生にコロナになったらこの病院で受け入れてくれるの?と聞いたら市からは受け入れるように言われているが充分な対策ができないから無理だとのこと。他の患者を受け入れられなくなるからね。自分でできることをして自衛するしかないようね。COCOAっていうアプリでは「陽性者との接触は確認されませんでした」とでるけどさて信頼性は?。で開店が少し遅れたのでビル縁はこんな感じ。  1225obaka
1225obaka02
美味しそうな「栗団子」みたいね。用心しろ!と口うるさく言っているのにこの不用心さ!。交代で上空を見張るのだよ。

 冬は遠征してもあまり食べられないようで近所の家庭菜園とか道路わきの草の実などを食べているようです。  1222kaitenでもお昼にはたっぷり食べられるから毎日11時半が楽しみのようですね。買い物なども早めに終えて戻るようにしています。  1222sirotyawanこの頃ブッチーさんは負け続けているようね。狙っても思うようにいい茶碗が取れません。そのうちに強い日もあるのでしょうか?。  1222busuni黒の逆襲でホッペのニューも出てきてしまったしお口のまわりにも黒点がバラバラと出てきてしまいましたね。色素を持たないアルビノではないのでね。どうなるのか見守るしかありませんね…。食事をしていても突然パニックになって飛び回ったりするのは窓の外に異変を感じるからかな~まだ油断はできませんね。

 名古屋は雪こそ降りませんが北西の風が吹き込みます。窓を開けていると寒いので暖房器具付けすぎて朝からヒューズ飛ばしてしまいました。早めに修理に来てくれたので助かりました。停電になってわかる電気のありがたさ…パソコン使えないしアイホンの電池はないし冷蔵庫の冷凍食品がダメになるしね~。  1219narabuスズメ達は開店待ちでビル縁で日向ぼっこ、上空から丸見えで気をつけないと君たちがランチになるぞ!  1218zenkei開店直後はこんな感じ。と1218kuronoころでブッチーさんはくちばしのまわりに黒い羽根が生えてきたね。なんか汚い顔になってきたかな。去年のクロスケちゃんは普通種に戻ってしまったしね。でも今年何日か顔を見せた子供は真っ黒だったね。白い部分がたくさん残ってほしいものです。  1219makeruブッチーさんは今日もライバルと勢力争いしていますが…負けたみたいね~、ま、いいか~。みんな無事に過ごしてくれるのが一番です。1219iika

 名古屋では雪は降っていませんが北西風が冷たくて震えています。スズメ達は高級羽毛を着ていますので寒さなんてへっちゃらですね。西の窓を開けている解放区の室温は11度です~。電気ストーブはスズメたちが飛び込むので消しています。椅子には電気座布団ひいているのでお尻は暖かいけどね~。  1216bu01                          今日はブッチーさんが張り切っていました。  喧嘩に強い日と逃げ回っている日が交互に来る不思議な性格です。なんて言うか思わずカメラ落としそうになりました。コメディアンの素質充分ですね。  1216bu02
1216bu04
失敗すると照れくさいのは人も鳥もおなじなんですね。この寒波で日本海の雲が凄いですね。雪国のすずめの皆さんなんとか生き残ってね。121hana02

 寒くなりましたね。いよいよ本格的な寒波襲来ですね。  1214madakana解放区の西側の窓からは冷たい風がビュンビュン入ります。以前お客さんが室内でもコートを脱がなかったのもわかります。開店時間前から窓の外がやかましいこと!「まだかな~」!「まだかな~」って開店時間は決まっているの。  1214kaitenでも様子見に窓を開けたらもうだめです。寒くなったから早めの開店しました。  1215deokureどっと飛び込んでくる常連さんたち、少し遅れて途中参加組なんですがブッチーさんは毎度出遅れでいい席が取れません。  1215kenka1215kenka2やっと見つけた白い茶碗を確保したらもう譲りません。「来るな!」「あっち行け~」と追い払います。  1215ikakugohan尻尾を立てて威嚇ご飯です。  1215kjenka03  何羽もの波状攻撃を退けたら勝どきをあげなくてはね~。
猛禽への警戒心は一日で忘れてしまいます…忘れることで生きていくことができるのでしょうね。名古屋でも100名以上がコロナで嫌な雰囲気になってきました。  1215ame雪交じりの雨が降ってきました、今晩はさらに冷えそうです。みんなたくさん食べて寒さなんかに負けないでね~。

↑このページのトップヘ