2020年11月
11月27日 冷え込みは来ないね~
窓を開けると待ちきれない連中が飛び込んでくる。
11時半にはここと決められているようね。ここで育った大人も子供も躊躇しないで好きな場所に行くが途中参加組はやっぱり少し戸惑い気味に入ってくる。
秋に人事異動?が発令され他所から移動してきた組はすぐに驚いて飛び立つのは仕方がないかな。
ブッチーも途中参加ですが夏の終わりという早い目に来たので慣れてはきたがすこしは遠慮もしているかも。出遅れ気味なので好きな場所につけないことも多い。
喧嘩で場所を取るのが一番早いけどこういう時はバルサさんに頼るといいかもしれないね。
バルサさんのアドバイスはスルリちゃんの妹方式の食べているスズメのお尻のほうから強引に潜り込むと嫌がって逃げるから効果的みたいね。
「小鳥の餌」は3.6kg入りを10日で食べつくします。この頃食パンは食べ残すので一日1斤で済みます。あとはカステラとピーナッツ。
ところで「掃除当番は決まったか!」と詰め寄ると「決まったよ~。多数決でマスターに」だと。民主主義はやめて独裁王国にしようかな~。今週末はジャパンカップで三冠王対決!、F1中継と楽しみです。





「小鳥の餌」は3.6kg入りを10日で食べつくします。この頃食パンは食べ残すので一日1斤で済みます。あとはカステラとピーナッツ。
ところで「掃除当番は決まったか!」と詰め寄ると「決まったよ~。多数決でマスターに」だと。民主主義はやめて独裁王国にしようかな~。今週末はジャパンカップで三冠王対決!、F1中継と楽しみです。
11月26日 まだ寒くならない~
11月22日 のんびり~
3連休とか言ってもコロナが治まらないうちは遠くへは出かけられない。数年前インフルでひどい目にあったのは保菌者?らしい人と車で2時間ほど一緒だったから。車内は密室だからね。どこかで鳥インフルエンザが発生したようで、スズメ達は鶏舎のおこぼれを狙ったりするから心配はあるね。
さて今日は上空を何かが飛んだようでスズメ達は警戒していました。
猛禽も旅の季節だから充分気をつけなければね。ビクビクするぐらいのほうがいいよ。昨年は冬にチョウゲンボウが来たからね。油断はできないからね。
普段はあまり警戒をしていない、開店待ちでビル縁でボヤッとしている。
お昼はここで食べると決めているようね。遠征しても11時半にはちゃんと戻っている。日が落ちるのは早くなって4時半には薄暗くなるのでねぐらに帰る。それからが食堂の掃除、小鳥の餌の薄皮、抜けた羽根、ウンチをきれいにしなければいけません。それも含めてスズメ達との付き合いは楽しいものです。




11月21日 北風強い~
昨日までと一転して北風が強い。こんな日はたくさん食べてのんびりするのが一番ね。もっと美味しいもの貰って太らないとね~
ねぐらの街路樹の剪定が近づいてきている。少し離れた道路のイチョウ並木はもう丸坊主にされた。解放区のすぐ前のトウカエデも剪定が迫っている。
ねぐらが丸坊主にされると今年の子供たちは慌てるがお父さん達は毎年のことでなれているからお寺の樹木とか民家の庭に連れて行く。せっかくの街路樹を丸坊主にするのは「落ち葉が多い」とか「車がスリップする」とか苦情が来るからだそうだが…それよりキレイな街路樹のある街のほうがいいと思うのにね~。そういえば見通しのいい公園の整備とか言って樹木を切りスカスカの公園にして野鳥にとって住みにくいようにしている。公園整備を請け負う業者は安ければ決まるのでろくでもない業者が選ばれることが多いようだ。…などと腹を立てているけどね。まあこの子達を見て気分を収めよう(~~)…。



11月19日 おだやか~
ブッチーさんは今日は機嫌がよさそう…バルサさんのお陰かな。
写真を撮るといつもくちばしにお弁当つけているのはね、食べる前に必ず水を飲むからだった。目の上の部分に茶色が残ったのはアクセントになってよかったみたいね。
日によって喧嘩に強い日と逃げてばかりの日があるのはなんか理由があるのかな?今日は尻尾立てて譲らないよと主張している。
レンズ向けても平気な顔でいてくれるのはバルサ効果ってもんでしょうか。
ホッペの黒いニューが白い羽根を押しのけようとチラッと出てきますね~。
今日のように暖かい日は食べるとみんなどこかへ行ってしまいます。お寺の樹木で昼寝かもね。4時半の夕食を食べるとすぐに暗くなるからね…。
今日もブッチー日記になってしまいました。




今日のように暖かい日は食べるとみんなどこかへ行ってしまいます。お寺の樹木で昼寝かもね。4時半の夕食を食べるとすぐに暗くなるからね…。
今日もブッチー日記になってしまいました。
11月17日 こんな小春日和の穏やかな日は~♪
11月16日 反抗期かぁ~
今朝は悪い夢を見て明け方に目が覚めてしまう。6時前はまだ暗いのですが早起きのスズメ達は窓のペットボトル席に入れてあるエサを食べて水を飲んでから遠征に出かけたようです。
気分転換に公園などを見て戻るとスズメ達は遠征からぼちぼち戻ってきました。
開店は何時ものようににぎやかです。遠征先でたくさん食べてきたようですがお昼ご飯はここと決めているようね。
さて今日のブッチーさんは機嫌が悪い。「マスターおいらだけ写さないで!」「と言う感じで態度が冷たい。若いスズメ達は社会で地位を築かなければならないので評判を気にするようです。
機嫌が悪くても写真は写しますよ。今はヒマになったお父さんやお母さん達のほうが愛想がいい「マスターピーナッツ頂戴」と甘えて来るからね。仲間内の評判なんかいいから甘えてくれた方が可愛いのだよ。ボタンインコみたいに競争で甘えてくれる子がうれしかったな~。「おいら達はペットじゃないもん!」ハイハイ野生の皆さんは難しいね(-o-;)




