「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

2020年05月

 スズメ達の第1次産卵が終わったようだ。まだ1羽2羽と来るが一休みといったところです。  0529kaiten開店すると飛び込んでくるのはいつもと同じ。 0529hina00今日の巣立ちヒナは自分で食べるのでお父さんは安心していってしまいました…いいのかね~。 IMGP7455こちらも巣立ちヒナ2日分。     0529kuronoko    こちらは半分黒い子供です。黒助ちゃんみたいに真っ黒ではありませんね。左側の子は黒いというより汚れかな~。  0530futari今日も日差しが強いのでお水をゴックンとよく飲みます。 0530syokuziチビさんたちは出遅れると大人に占領されてしまいます。でも割り込んで食べるよ。 0530hiyono常連のヒヨドリ達は忙しいので来られないから「怖いおじさんいないね」と若い姉さんがジュース飲みに来ます。

今年のヒナはカステラ投げに参加しますがカステラをくわえると一目散に逃げていきます。よその親がひったくるので逃げるが勝ちと覚えたのでしょう。カステラ投げをすると誰もいなくなってしまうのはなんだかなぁ~。

 昨日(27日)久しぶりにニコが来た。ジュースを飲んでいるので呼ぶと入ってきた。  0527niko巣作りで忙しいようね。たまにはさぼって喫茶店でカステラでも食べて行ってね。ピーターは顔を出さない、二人ともまじめな性格だから一生懸命巣を作っているのだろうね…。ヒヨドリを見るとなんだか嬉しい。  0527tibisan昨日11時ころ窓を開けるとチビさんがビル縁でウトウトしながら開店待ち、上空から丸見えなのにね。            0527oyako巣立ちヒナは幼いね。                    05273watibi   ヒナ同士が固まらないので保育園風にならないね。  0528hina00328日のヒナたち。左側の子はホッペこそ白いが半分黒いね~。このタイプは2羽目です。お母さんは黒助ちゃんかもね。  0528hoikuチビさんたちは一緒に遊ばないから保育園らしい写真が撮れないね。カステラやパンはくわえて逃げていくのはよその親がひったくるからかな。
風は強いがポカポカ陽気でスズメ達ものんびりしているが油断は禁物ですね~。 

 この子は昨日午前中にお父さんと来たヒナです。  0526hina001もう一人で来ました。0526kinouお父さんは虫取りにでもいったのでしょうか。  0526kinounoko      昨日夕方来たヒナも今日はひとりで来ました。幼い感じなので心配していましたがひとりで平気なようですね。今年のお父さん達の教育方針は「放任主義」かもね~。子供たちにもカステラ投げるとくわえて逃げて行ってしまう。大人にひったくられない場所でゆっくり食べるのだろうね。子供たちはどこかへ行ってしまうので保育園にならないね~。ま、去年と同じようにはならないけど野生ですから何ともできませんね。…無事なら結構(^▽^)~♪

 サンパラソルが咲きました。一輪だけですが華やかになります。   0525hana001スズメ達「咲きましたね~」と喜ぶわけではありません。なにしろ団子組ですからね。  0525oyako 0525moderu今日の巣立ちヒナ。お口や胸に赤いしぶきがついているのはサクランボを食べてきたからね。「あたいがモデルになってあげる」…う~んいい感じですよ。  0525tibi近所の公園のソメイヨシノのサクランボはつまんで食べてみると「スッパァ~渋っ」で指とか口はマッ赤かになります。スズメ達やヒヨドリにはごちそうみたいね。ソメイヨシノは近くにそれ以外の桜を植えると自然交配してサクランボができるそうです。赤いしぶきが体に付きますがフンは赤紫でテーブルなどにつくと色が落ちませんから要注意ですね。今日のチビさんの中にアンテナタイプがいました。アンテナがもっと成長するといいな。ヒヨドリは土曜にフーちゃんが一度来ただけでピーターもニコも姿を見せません。本格的に巣作りに入ったのでしょう。毎年巣を作るのは学校のグラウンドの周囲の樹木です。  0525dareヒヨドリ来ないとジュースはあまり減らないし日に照らされて発酵してアワが吹いている…「サル酒」みたいになってスズメは飲んでアーと驚く。今日久しぶりに来たヒヨドリは通りがかりの若い姉さんでした。  0525hina0020525hina003午後の巣立ちヒナ。花の前にタイミングよく来てくれました。

スズメは日本語わかる話
 ちょうど今頃の話です。お父さんスズメは巣立ちヒナにジュースつけのパンを腹いっぱい与えて静かにさせます。チビさんもおなかが膨れればおとなしくなって居眠りしたりしています。
前から気になっていたことをお父さんスズメに話します「あのね、パンとかカステラばっかり与えてヒナの骨格とか栄養状態は大丈夫なの? お父さんさぼっていない?」黙って聞いていたスズメはプイと飛び去りました…しばらくすると先ほどのお父さんが飛び込んできました。口には長い青虫がクネクネと動いています。それをこちらに見せびらかすように突き出します。唖然としている僕に向かって何か言いました「あのね!おいら達は野生の生物なの、子供を育てるのに何が必要かわかっている。1000年も2000年も日本人と共に暮らしているんだよ!」「日本語わかるの!話せないだけ」…。
 恐れ入りましたとりあえずその青虫は子供に持って帰ってね。
そういえばここにお客さんが来てスズメを見て「おっスズメかぁ昨日スズメの焼き鳥食った!」と言ったとたんスズメ達は一斉に飛び立ったことがあった。
わかる言葉は「カステラ」「掃除当番決まったか!」くらいだと思ったがかなり賢いからなんでもわかっているようです。インコみたいに喋れたら(^▽^)…。 0523tibisan                           このチビさんがニホンゴわかるのね?しゃべれないけど「パン美味しいね~ジュースもだいすきだよ」とか言っているのね~。 0523minnaあまりの混雑にあぜんとしているチビさんはなんて言っているのだろうね~。 0523sukima今日は閉めている窓から侵入者が午前中にひとりと夕方窓を閉めて掃除してからあれ!と気がついた子。今年もスルリちゃんみたいな子がいる。                               こんなのんびりした話をしているが今日窓の外で反転した大きな翼を見て(シルエットだったからカラスかもしれないけど)窓を開ける時間を30分として1時間は締め切りました。神経はピリピリです。

 相変わらず元気なヒナであふれています。大人と一緒に飛び込んでくる年長さんはもう一人前。その後にお父さんと巣立ちヒナ。  0522zibunお父さんにもらうのが待ちきれなくて自分で食べるけどお父さんにもらった方が嬉しい。 0521hina2頂戴と大きな声で騒ぐとたくさんもらえるよ~。         0522mizunomiこの子は生まれて初めてお水を飲みました.一口ごっくん…美味しい~で5口も飲みました。お父さんは2~3くち与えて行ってしまいます。チビさんはしばらくは泣いていますが自分でポツポツ食べるようになります。厳しい教育方針ですが自立は早いようですね~。ヒナが増えてきてビルの縁で昼寝したり窓際でのんびりしたり、上空を睨んでひやひやしている日々です。0522onazikoIMGP70990522niwa

 小さなスズメも野生の生物ですからはやり病や猛禽様々な住環境の悪化にも負けてはいられません。11時30分には窓が開き食堂がオープンするとDNAに書き込まれていますから今日も遠慮はしません (゚◇゚)。 0520kaiten  大人に混じって年長さんも飛び込んできます。 0520bizin今日のこの子は美形ですね~。   0520pfuufuピーターもかみさん連れで来ます。まだ産卵まで余裕があるようで仲良く行動しています。このかみさんは小柄で若いようね。去年とは違うような…。  0520kaze晴れ上がっていい天気ですが風が強くてみなさん苦労していました。  0520hina午後になると元気な巣立ちです。お父さんはタジタジです。このくらい元気でないとたくさんもらえないからね。  0520hanahina夏の花サンパラソルの蕾の前にこないかなぁ~と思っていたらちゃんとここに連れてくるお父さんはえらいね~。今日も平和に過ぎました。

 今日も巣立ちヒナの声。この子はめちゃくちゃ元気でお父さんを追い回す。  0519sudatiお父さんも楽ではないね。 0518hoikuお父さんたちが食べて持ち帰りをした後はチビさんたちの時間になる。チビさんたちはヒエアワより離乳食ばかり食べるから少なくしたら仕方なくアワをポツポツと時間をかけて食べている。なかなか腹はふくれないようね。 0519mikanヒヨドリ用のオレンジを食べてみて美味しいねと気に入ったようです。 0519foo0518fooフーちゃんは「今日も混んでるね~」と遠慮気味ですが何回かスズメに取られてましたがやっともらえてカステラくわえて帰りました。ピーターとニコも3度来てすぐ帰りました。忙しそうです。今日も巣立ちヒナは3羽かな、なんとか無事に過ごせたようです。夜には雨になりそうなので汚れた窓の掃除をしなくちゃね~。

↑このページのトップヘ