2019年12月
12月23日 退屈しのぎに…
スズメは寒さもヘッチャラですが人間は弱いね~風邪気味で喉が痛い。窓は開けておかないと抗議がでるし…スズメに遊んでもらうしかないな~。
ピーナッツも普通にあげたらすぐ食べて行ってしまうからポットの上で撮影です。
こたつテーブルでは滑って格好良くないですが飛ぶ姿は美しいね~。
紫茶碗は相変わらず人気です。くちばしの色が真っ黒になった鳥と根元に黄色が残ったタイプがいます。子供だからではありません。
大人でも二通りに別れますね。
こちらはなにやら見たような感じがするのはなぜでしょうね。
新しい集合場所はこの電柱になったようです。ここは解放区前の樹木が切られて近くの電柱にいたのですが隣の電柱に移ったようです。ここから右に飛ぶとイチョウの大木がありその後ろに葉の落ちない樹木があり、新しいねぐらになりました。小さな屋代とマンションの間で安全そうです。






12月21日(土)寒さなんかヘッチャラ~
12月18日 風で道路はイチョウの葉で
12月16日 三つ子の魂~
8月のヒナ:親にテーブルのピーナッツを教えられたヒナは大人になっても近くに来ることに躊躇しないね。
スズメのヒナにとってお父さんが教えてくれることはしっかり覚えます。こたつテーブルまで来るのはチビさん時代にお父さんにつれてこられたからね。
茶碗前など自分の場所だと思い込んでいる子が多いので揉め事はたえませんね。お父さんが他所から来た場合はどうしても部屋の奥には入れません。窓際にいるので子供も近くには来ませんね。だんだん慣れてはきますけど。お父さんの言うことはよく聞くけど子供時代にマスターに可愛がられた子は大人になると「ベタベタしないで!」と冷たくなるのは仲間から「野生のくせに人間に媚を売って!」と馬鹿にされるからのようです(~~)


12月14日(土)また冷え込んできました
スズメ達は寒さにも負けず元気です。先日は68羽も居ましたが毎日全員が揃うわけではありません。分隊とか小隊で行動しています。
やっぱりリーダーが居るみたいね。
スロー撮影用のランプを買いましたので画面が明るくなりました。スロー撮影はスズメの行動がよく分かりますね。この頃普通の速さで撮ると目が回りそうです。
▼
https://www.youtube.com/channel/UCLzkEYbcQ-5YW5WzTYyA4CQ?view_as=public


▼
https://www.youtube.com/channel/UCLzkEYbcQ-5YW5WzTYyA4CQ?view_as=public
12月12日 思い出話…
メイン機のデスクトップパソコンがWIN7なのでそろそろ10にアップしなければならない。データの整理をしていたら懐かしい写真など出てきて、サザエさんの漫画で大掃除の畳あげしたら古い新聞がでてきてつい読んでしまう場面のような感じでしたペッちゃんの思い出が蘇ります。
なんども書いたけど…ペッちゃんはポッチ♂とフッチ♀の間に生まれたたった1羽の奇跡の子です。卵は何十個と産み続けた夫婦でしたが無精卵ばかりで諦めた頃、捨てようとした卵にライトをあててみると血管がわずかに見えました「フッちゃんこの卵大事にね」と託したしました。何日かあと夜中に父ポッちゃんが「巣箱の中でなんか声がする」と騒ぎました。巣箱をあけて覗いて見ると、小指の爪ほどの大きさの赤ん坊が鳴いていました。翌日巣箱を開けて覗いて見るとエサを与える様子を見られました。薄っぺらい雛の体のくちばしにアワ粒をひとつ食べさせました。そのアワ粒が喉を通るのが見えました。感動しますね…大事に育てられたペッちゃんは順調に成長しました。僕があまり可愛がるので母親のフッちゃんとは確執がおこりましたけど。窓を閉めて部屋の中では自由に飛び回っていたのですがある日隙間から出てしまいました。ビラをプリントして近所に貼ってまわり一日中探し回ったけど見つからず悲嘆にくれていました。…翌日も歩き回って探しましたが見つからず家に戻って鳥かごを見るとなんと居たのです「ペッちゃん!どこに行っていたの」と叫んでしまいました。ペッちゃんは叱られると思って隠れてしまいます。引きづり出して手の中で「ペッちゃんは可愛いな~♪」を繰り返すだけのペッちゃんの歌を聴くと甘えてきました。家出してみてやっぱりここが一番安心できる場所だと分かったようね。ペッちゃんはいたずら好きでした、当時鮎つりに凝っていたので3本いかりという針を結んでいる時後ろから忍び寄り仕掛けをくわえて逃げようと飛び立って空中で仕掛けが羽に絡まりドスンと落ちてきました。…楽しかったね~。ペッちゃんのWANTED賞金は1万円でしたけど当時のボタンインコのヒナは5000円だったからね。
▲追加/国政調査
▼
この動画も出てきました。コピー君が去った後に1シーズンだけいたボス君とその子供です。子供は食欲旺盛でカステラパクリも上手でしたね。パソコン大掃除で見つけたものでした。
▼
https://www.youtube.com/channel/UCLzkEYbcQ-5YW5WzTYyA4CQ?view_as=public


▼

▼
https://www.youtube.com/channel/UCLzkEYbcQ-5YW5WzTYyA4CQ?view_as=public
12月10日 寒さ少しゆるむ~
スズメ達のねぐらの街路樹トウカエデが丸坊主に剪定されていた。今年生まれた子はうろたえたでしょうが親グループはお寺の樹木につれていったようです。北風が強くなれば近所のマンションの玄関脇の生垣に移動するのが毎年の行動。トウカエデはこれから緑~黄色~オレンジ~赤と見事なボタンインコ色になって美しい街路になるのにね~。行政は「落ち葉で車のスリップ事故」「落ち葉で商店から苦情」と言う…(--)
今日は風もなく窓も開けられる。開店と同時に大混雑でした。元気でよかったね。
出遅れると窓の席で順番待ちです。
茶碗前の特別席は人気です。「この茶碗はお父さんに貰ったからね」と思っている子がたくさん居るね(^w^)~


