「すずめとヒヨドリの解放区」続き

「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君

0614suzyu088スズメのいない一週間はやっぱり物足りない日々でした。名古屋城の公園には紫陽花が満開なので紫陽花スズメを撮ろうかと待ち構えていたが、なかなか思うような場面は撮れませんね。0614suzyu09一眼レフは重いのでコンデジだから紫陽花はぼかしてスズメをはっきりと言うようなきれいな写真は無理でした。0614suzyu010614suzyu091

0614suzyu092チビさんたちはもうグループで行動しています。みんな丸々と太って元気そうです。公園のスズメは人慣れしているので足元に来て見上げる顔が可愛いね。0614suzyu070614suzyu040614suzyu02

0614suzyu050614suzyu06

koi解放区がなくなって3週間。

思えば竜宮城に行っていた浦島太郎の気分…タイやヒラメが舞い踊り…ならぬスズメとヒヨドリが乱舞する幸せな時間だったなぁ~。

週に一度でもスズメを見られるのは楽しい。あんなにいたスズメたちは町内では1~2羽しか見かけない。どこ行ったんだろうね~。

解放区がなくなってから近所を歩いてみてもスズメの姿がない!

たまに1~2羽飛んでいるのは近くのお寺の夫婦でしょうね。

数十羽のスズメたちは遠くから子供を連れてきていたから食堂や

保育園がなくなればわざわざ来る理由がないものね。

窓の縁や向かいのビル縁や電柱にもフンの跡が見えない。

子育ての最中だったから別の餌場に行ったのでしょう。

ねぐらのトウカエデと独身者のねぐらの小さい社の樹木の

あたりも気配がない。

なんか寂しいけど「来てはいけない!」と追い払ったのだから

仕方がないね。

みんな元気にやっているかな~。


スクリーンショット-2025-06-07-0809306月7日 名城公園

スクリーンショット-2025-06-07-084626先週 お父さんに甘えていたチビさんたちはもう鳴き声を出さない。スクリーンショット-2025-06-07-083114スクリーンショット-2025-06-07-084741

スクリーンショット-2025-06-07-081228大人に交じってエサ取りです。スクリーンショット-2025-06-07-085203スクリーンショット-2025-06-07-081028スクリーンショット-2025-06-07-085136もうヒナは一段落したようだ。一週間で随分成長した。草の実や虫など食べていた。ここでは2度目の産卵子育ては難しいかも。来週はもう大人ばっかりになりそうです。

スズメと遊ぶのは本当に楽しい。野生の生き物だから外で会うのが正解なんでしょうね。

夏草や兵どもが夢の跡…0601natukusaya

この句の説明を見ていたら、夢のようにその姿はなくなりあとかたもなくなっていること。

長い夢だったな~。


気分はどん底ですが日曜日は午前4時に目が覚めてしまう…

沢山余った小鳥のエサとカステラをもって名城公園に行ってみた。0601siro

アオサギが枝をくわえて飛んでいる。繁殖シーズンは忙しそうでした。0601aosagi

先日はスズメが少なかったが朝は木の実や草の実を食べている。おやつをくれる人がいるようで近くに来る。

0601yoru

カステラをあげてみた。すぐに食べて仲間を呼んで来る。0601hanatosuzu

小鳥の餌を投げると草の中で「どこ行った~」と探している。0601doko

近くに来るスズメは本当にかわいいな~。0601daisuzu

可愛い鳴き声でチビさんが来る。

0601su02カステラ投げると美味しそうに食べる。0601suzu04

0601suzu01「こんなおいしもの初めて食べたよ~」0601suzu03


やっぱりスズメを見ていると楽しいな~

この公園はこちら側には駐車場がないので土日だけ道路駐車が

許可されるから平日は難しいけどね。自転車は盗まれてしまったからね。


これからは週に一度は公園でスズメと遊ぼうかと思っています。

解放区日記は終了しましたが、スズメ達との思いは書いていこうと思います。

まだまだ気分は晴れないけど楽しみは自分で作らないとね。




スズメとヒヨドリの解放区閉鎖

ビルの大家から鳥の糞で苦情が来ているからエサを与えないようにと
注意を受けました。
通行人に糞がかかり4回もクリーニング代を請求されたとのこと。
今回は注意と言うことですが次にまた同じことがあったら
即退去になりますと。
餌やりを止めるか退去かという選択肢でした。

 2001年窓から親子のスズメが飛び込んで来て以来
2025年の今日まで続いてきました。
その間にヒヨドリも来てにぎやかになりました。
スズメは何代にもわたってここで育ってきました。
数がどんどん増え数十羽にもなると糞公害も起こります。
今年も順調にヒナが孵り毎日スズメ達と遊べるのは楽しい日々でした。
このスズメ達と別れるのは悲しくつらいことですが
退去するわけにもいきません。
窓を閉めていてもスズメたちは何度も来て「開けて~」と呼びます…
巣立ちしたばかりのチビさんたちやピーナッツ党のお父さんたち 
ごめんね! あてにしていた食堂がなくなるなんてひどいよね!
泣きながらペットボトル席やスカイレストランを取り外しました。

ブログを見てくださる皆様や スズメ達や7月に帰って来るだろう
ピーターさんとお別れするのは悲しいけど…
ブログはこのままにしておきます。
楽しかった日々を思い出すために。
0526sayounara
お便り欄はそのままですので「こんなことあったよ」と知らせてね。
スズメとヒヨドリの解放区のブログを 見てくださって
 ありがとうございます。

追加!
27
日朝4時半に目が覚めたと言うより眠れなかったのですけど

窓には遠征前の一口と何羽かのシルエット。でもペットボトル席は無いし

スカイレストランも無いので戸惑っていたようでした。


お昼のいつもなら開店時間になっても誰一人来ません。

スズメ達は直感で感じたようです「食堂は無くなったのだと」 


去年2週間窓が開かなかったけどスカイレストランはあったもんね。

スカイレストラン取っ払っておいて言うのもなんですけど…

でも誰も来ないというのは寂しいもんですね~


野生で生きていくには切り替えの早さが必要だから

あっさり諦めるのも野生の知恵なのかも。

でもまたどこかで会おうね~

巣立ちは一段落したようです。初めのよく育ったヒナからちょっと幼めの子まで来ました。

今年はとまり木でお父さんが紹介するという行事はなくなったのは猛禽除けの針金のせいかもね。

0524oyako22チビさんが来るとマスターはジロジロ見つめるのは「脚の指は揃っているか!けがはしていないか!」と心配だからです。0524oyako00
幸い今年はみんな健康のようです。

0525syokudou「スズメ食堂はここですか?」と

0525amedayo雨降りはつまらないね~と0525ame

0525hitori0525hitoridayoひとりで食べられるもん~

0525oniityanお兄ちゃん「お前も来たの」

ピーナッツ党のお父さんたち。0525pitouヒナがここに来るのはお父さんを見ているからだろうね。


春はお天気が不安定で強い雨から晴れて風が強くなったりです。

チョウゲンボウは窓の金具にぶつかってから懲りたのか今のところは見かけませんが隣のビル縁で昼寝したりするので心配しています。

0520hanatohina0518tibinanwaこの写真の中にチビさんは何羽いるのでしょうね?スズメの保育園、今年は年少さんが少なくほとんど年長さんです。ヒナを連れてきたお父さんは安心して帰り弟や妹やかみさんに食べ物を持って帰ります。

同級生がいると安心して過ごせます。0518tibi4

右端の子はアンテナタイプです。毎年こういうヘアースタイルの子がでます。05183tibi

お父さんに甘えられるのも2~3日だけ0518uresii

0519oyako44アンテナ君0518ante01

保育園の午後0518hoikuen

可愛いね~0518kawaii

お友達

ポツポツとヒエやアワを食べるのに時間がかかります0518tibi6

今日来た子

この子もアンテナタイプ0519ante

さて巣立ちヒナは何羽になったのか?15~6羽かな~
巣立ちヒナがしっかり成長してから連れて来るのでお父さんがいなくなってもベソをかくような子はいません。飛び立って飛んでいく後ろ姿を見送ると、随分遠くまで帰っていきます。住宅難だろうね。絶滅危惧種になりそうだから無事育って全国へ広がっていくといいね~

朝は結構強い雨が降りました。

昨日の写真です。しっかり育ったヒナです。0516kawaii

お父さんに置いて行かれても平気です。0516tibi2

自分で食べられるけどお父さんにもらいたい。0516oyakodayo

友達でも食べ物はくれません。0516futarida

もう大人に交じって一人前です。0516maziru

雨はいやだね~と0516tomo

17日久しぶりに動画を撮ってみました。

撮りっぱなし…ですが

1はランチタイム。大人がほとんどです。雨なのでチビさんたちはあまり出てきません。

2は午後晴れてからなのでチビさんたちも来ました。
動画1 お父さんたちのランチタイムです
https://youtu.be/ToYzagfjGIwd
動画
2 雨も上がりチビさんたちも来ました。
https://youtu.be/NOKO4shJNr4
2本とも撮りっぱなしですので長いからバックグラウンドミュージックみたいに気楽に見てね。


開店待ちの間に水浴びだ~い。0514mizuabi

14日はぽかぽか陽気で開店待ちのお父さん達は水浴びです。隣のビル屋上は雨水がたまっていましたから1羽が水浴び始めるとみんなが参加して交代しながら10羽以上いました。

一人できたチビさん0514konntiwa

お父さん「ついておいで~」0514oyako11

たくさん食べてね0514oyako333

ジュースつけのパンは柔らかくて甘くておいしいね0514oyako55

右側の子「あたいもほしいな~」0514oyako44

もっと0514oyako22

給食器で食べるのだよ0514kokoe


15
日もいい天気です0515funnwari

一人で平気

こういう狭い場所が好き0515tuyoiko

頂戴0515tibita

暑いからお水をゴックン!0515miznomi

いい湯だな~0515furo


ある人がスズメにパンを与えるとそのう症になるから絶対やってはいけないと言っていたが、それは落ちたヒナに人間が与える場合じゃないかと思います。ここではもう20年もパンやカステラをおやつに与えています。親がヒナに与えるのだから問題はないと思います。

「こんなもんばかり食べていて子供の体はできるのか?」とつい親すずめに説教してしまいますが以前書いたように大きな青虫をくわえて見せに来ました「おいら達は野生なんだから必要ものは食べているよ」と逆襲されたからね。


今年のお父さんは止まり木でヒナを紹介してくれないのは猛禽除けの針金が邪魔なんだろうね~去年も今頃チョウゲンボウが来たから用心はしています。







↑このページのトップヘ