よく行く公園は紅葉が真っ盛り~。ヒヨドリは数羽いる。解放区から車で15分くらいの場所なのでスズメ達も通える距離だから来ているかもしれないね。
以前COP10とかで工事して人工的な湿地帯を作ってある。そのために野鳥の好ポイントは潰されたけどね。スズメ達が草の実を食べていた。こういうところへ遠征しているのだろうね。
ここには野鳥の好きな木の実がある。ナンキンハゼの実は全ての野鳥が食べる。この黒い実がはじけて中の白い部分が出ると食べごろなんだけどちょっと早かったようだ。メジロが好きな木の実で真っ黒くなると甘くておいしい…名前は度忘れしました。他にもウルシ、ヌルデ、イヌザンショウなど野鳥の好物はたくさんある。
今日の目的は「スマスコ」のテスト。確かに手軽ではあるが本格的に鳥撮りとなるといろいろ問題が出てくる。格安のホルダーは「ゆれ」が治まらない」。
野鳥撮影の一番大事なのはブレ対策だからね。それでもなんとか遠くのカワセミ、飛び回るアオジ、愛想のいいカルガモの動画が撮れた。…が当初の軽い装備で気楽に散歩がてら野鳥を撮るという目論見は外れたかな~。やっぱり野鳥を見ると本格的に撮りたくなるし、それなりの装備は必要だね。
お昼ご飯が少し遅れたのでスズメ達は機嫌が悪い。でも公園や河川敷には食べ物あるようね~。ここではほんのおやつだけですよ~。
- タグ :
- 紅葉
- スズメ
- 白いスズメ
- ヒヨドリ
- 解放区
↑このページのトップヘ
コメント
コメント一覧 (5)
雀さんなど野鳥は自然の恵みが一番合っているのかな〰🐤
美味しそうに啄みますよね〰🐤
ピーナッツやカステラは雀にとって珍味になるのかな〰🐤
スマホはガラケーと比べて大満足ですか?〰🐤
バッテリーは持ちますか〰🐤
使った事がないから興味津々だよ~🐥
公園の湿地帯の草の実を沢山のスズメが食べていました。こういうところに遠征して食べているのですね。人間がくれるのはほんのおやつ感覚でしょうね。
スマホは買った後、どうやって?と悩みました。無駄な機能が多くて使いこなせるかなとオロオロでしたよ。使えるようになったのは電話とカメラだけです。バッテリーは2~3日は持ちますね。
モバイル通信費はかからないように、パソコン用のWIFIでつないでいるので安く済みそうです。
メジロの好きな、のはヒサカキかしら。花の時期の臭気はちょっとアレですねw
赤紫のフンはヨウシュヤマゴボウかも。東京では割とポピュラーな帰化植物です。
植物体の全体にわたって毒成分があるらしいですが、食べる野鳥もいるようです。
紅黄葉綺麗。草の実木の実もたわわに実って、秋真っ盛り。
今年生まれの皆さんは色々と目を丸くしているのかもw