常滑には小さなカラスがいる…。
随分前のことですが常滑(とこなめ)の町は陶器の窯から出る煙とススで町並みが真っ黒でした。そこにいるスズメも真っ黒で「常滑には小さなカラスがいる」と言われていました。屋根の上で生活するからね。
黒助を見ていると小さいカラスかぁ~。とほほえましくなります。となりの子と比べるとその黒さが分かりますね。

(注)常滑市=愛知県にある陶器と競艇と国際空港がある町。昔の話ですよ。今は環境もよくなりスズメも普通にもどりました。
「すずめとヒヨドリの解放区窓から来るもの(名古屋)」から移項。窓から来るすずめとヒヨドリとの交流と野鳥撮影など。cap / コピー君
コメント
コメント一覧 (6)
これからどんな風に変化していくのか わくわくしてきましたね♫
まあ、黒い黒助ちゃんも かわゆいので そのままでもよかったんだけども 本人がイヤかな( ´ ▽ ` )
遂に 2番君のお連れさん発見ですね❣️ どっちなんだろうね❗️
わは、2番君だからカステラ貰えると飛んでったちゅんが無性にかわいいぞ❤️
さあ 黒助ちゃんのことも 2番君のことも これから楽しみだね❣️
記憶にあるのはレンガ積みの低いエントツぐらいですが。そげな話があったんですね。
ハッ 解放区の近くに窯元があったりして? 黒助ちゃんはそこの生まれ?
「それ頂戴!」「エッ!」「いいなぁー」セリフがピッタリで楽しいチュン!
二番君フォーカス・フライデーされちゃったね。今は文春砲っていうのかなー(笑)
スズメさん… 二番君からもらっちゃダメヨ! せっかくのオミヤゲだよー。
なるほど小さいカラスに見えますね〰🐤
可愛く感じるのは黒助の魅力ですね〰🐤
2番君が呼んでも解放区に入らない?雛ちゃんだと思うよ~🐥