2021年01月09日 1月9日 -3.7度でした~ 寒い朝でした。窓のプッチンプリンの器の水が凍っていました。どおせ薄いだろうとミニポッチ君を載せてみましたがびくともしません。プリンケースのほとんど凍っていました。名古屋では年に1~2度あるかないかです。昼間でも-3度です。 開店待ちの皆さんが続々とご入店…。大騒ぎで食べるとほとんどがどこかへ行きました。少し空いてくると弱い子も食べられます。よそから来た子や気の弱い子はこれから食べられます。 ブッチーさんはバルサさんの前に行くときは元気な時ですね。 今日は指定席を取り戻しました。とても強気な日と弱くて逃げ回っている日があるね~。腹が膨れたらここで日向ぼっこするのが習慣です。風さえなければいい日なんです。相変わらず窓の外を睨んでいます…今日もスズメ達何とか無事でした。
2021年01月08日 1月8日 冷え込んでいます 冷え込んでいます。でも体がなまるから久しぶりに公園散歩…ジョウビタキのミーシャやルリ坊と遊んだポイントは公園整備業者によって「見通しのいい公園」にされてスカスカ!樹木が茂って野鳥の冬越しによかったのに。あのポイントも思い出の樹木も無残な有様…でした。人間が歩きやすい安全すぎる公園は野鳥にとってとても住みにくい場所になりました。 いたのはヒヨドリ達だけ。センダンの硬い実を丸呑みしていました、冬は食べるもの少ないからこんな実でも大切です。なんとなく不安定な時代になっているの輸送機も訓練に励んでいるようね。うちの常連さんのピーター夫婦やニコ夫婦は南の国かなぁ~。2月には戻るといいな。ヒヨドリは渡るタイプと居つきタイプがある、解放区に来るのは渡りタイプばかりだね。天気はよくても温度は2度くらい、長居はできませんね。 お昼に戻ると行列はいつものこと、大騒ぎで食べていきました。スズメ達も食べ物が少ないようですが寒さには負けませんね。ブッチーさんも何とかついて行っているようね~。
2021年01月06日 1月6日 寒い日続く… 相変わらずうすら寒い日が続きます。スズメ達は食べ物がないようでお昼前から行列です。ビル縁に並ばれると上空が心配でつい早めに開店してしまいます…「それがねらいよ(^◇^)」みんな元気ならいいか~。集団の一番後からブッチーさんが入ってくると一安心。 夜ではないのでまだ星は見えないけどこんなイメージです。この頃のブッチーさんはこんな感じ。喧嘩には負けるしスルスルと逃げ回っている感じ…強かったり弱かったり見るたびに違うね~。特に気にしているからそう思うのかもね。4時半のカステラ投げではひとつくわえて帰っていきました。
2021年01月04日 1月4日 あそこはランチがただらしい~ 雀界ではうわさが広がってついに77羽になりました~。確認のために数え直してみたら…●がついていない子が1羽ありました。で78羽(^^;…細かいことはいいか~。 1月はチョウゲンボウの襲来があるのでスズメ達は見張り台で警戒します…「みんなしっかり見張るのだよ」いつも同じような写真になるね。 昨日掃除を始めると1羽が本箱の後ろに落ちてしまいました。いらないものなど色々押し込んである場所なのでそれらを片付けて腕を入れると頭には触れるがつかめない。あれをどかしこれをどかしてやっと救出、すっかり暗くなったが窓を開けて指さすが「暗いから帰れない」と隠れてしまう。結局お泊りになる。落ち着かない様子でバタバタと飛び回っていたが寝る場所が決まらない。蛍光灯の上は暖かいのでそこで寝たようだ…朝明るくなったので窓を開けて帰ってもらう。気になってこちらが眠れなかった。やれやれ…。
2021年01月01日 2021年1月1日 2021年はどんな年になるのでしょうね~ ネットで面白情報、陰謀情報などいろいろありますね~。 オリンピック中止は決定済み? 不正投票バレて大統領選は大逆転? C国とABOIJでついに始まる?… さてこの季節の野鳥撮りは岐阜県の低い山でベニマシコなど狙いヤマガラと遊ぶのが毎年の行事でしたが道路凍結で山道走りたくないし…。会食やめろ!出歩くな!ではどうしょうもないね。スズちゃん遊びしかないようね。データを調べていたら昔のカレンダー原稿がでてきた。懐かしいピーさんの姿を見ると思い出ぼろぼろですね。この頃のスズメの数はこんなもんです。 ピーさんの子供のコピー君とかみさんのヒヨチビさん。野鳥はオオマシコ、ミヤマホオジロ、オオルリと3色揃えました。 この頃はバルサ鳥を作るのが楽しみだったね。今はスズメ達にひっくり返さりしてボロボロになりました。「おいらも作ってね!」…この頃ブサイクになって来たからなぁ~。
2020年12月30日 12月30日 良い年とは言えなかったが 昨夜から雨が降っていたようです。朝から北西の風が冷たい。吹き込んでくる寒風に震えています。 お昼には全員集合みたいに大混雑。密はいけませんと言っていたらご飯食べられません。ここで食べたらそれぞれに行きたい場所に行って草の実探しとか昼寝とかするみたいね。今日はブッチーさんも参加している。しばらく来なかったのは近所の会社のOLさんから弁当を貰っていたりしたのかな。年末で会社も休みになって貰えなくなったのかもね~ お昼にはスズメ社会は弱肉強食って程ではないが弱いと食べられないね。 最強の連中の力自慢にはブッチーさんも参加はできませんね。 めちゃくちゃ強いからね。 でもブッチーさんもやるときはやるのです。男の子はこうでなくちゃね。 7月にピーターさんやニコたちが旅に出てから寂しさを癒してくれたのがブッチーさんでした。8月末に姿を現して以来、彼中心になってしまいましたがほかのスズメ達ともいろいろなエピソードはあります。 疫病、猛禽など不安な要素はありますがなにはともあれ無事に今年を過ごせたことを感謝ですね…。ブログを見てくださった皆様ご意見を頂ける方も声なき声の方々来年もよろしくお願いします。 スズメとヒヨドリの解放区一同&cap
2020年12月29日 12月29日 この季節に思うこと… 今日の開店時間にはブッチーさんも来ていました。この2~3日は開店に来なかったので心配していました。 バルサさんに諭されて普通に戻りました。喧嘩で負けてばかりで拗ねていたようね~。 日曜日の有馬記念を見ていて16年前を思い出す。入院したその日から名古屋では珍しく大雪が4日も降り続いた。雪国の方には笑われるけど名古屋あたりでは10センチも積もれば大雪で都市機能はマヒする。その4日間で解放区に来ていたスズメ達は絶滅に近い状態だったようだ。飼い鳥のポッチとフッチとは友人の家に預かってもらった。家内はショックでおかしくなり親戚が入院させた。解放区のスズメ達のことは何もできなかった。そんな状態で病室で見た有馬記念はディープインパクトがルメールのハーツクライに負けた…。だから有馬記念の日は特別です。 12月30日に退院してきて解放区の窓にエサを置くが誰も来ない!ポッチたちを迎えに行く。ポッチは車が信号で止まるたびに見上げて「本当なんだね」と言う。「寂しかったね、フッチの面倒をみてくれてありがとう」と見つめ返す。涙で運転できなくなった。 翌日から解放区の窓を開けてもスズメは来ない!みんな飢え死にしてしまったのだろうか…夕方になって1羽が覗くが警戒して入っては来ない「お前のせいでみんな死んだぞ!」と責められたような気持だった。…その後いろいろあってこの事務所にしていた部屋に住むことになりました。スズメたちとの関係はより親しくなったような…
2020年12月28日 12月28日 思うようには… この頃ブッチーさんは11時半の開店に来ない。↓27日のワンチャンス。昨日もどうしたんだろう?と悪い予感…。でも2時過ぎにはこっそり入ってきて遠慮がちに食べていたしバルサさんの前にも来ない。何だろうね~大人になったということかな。それともどこか別の家で可愛がられているのかもね…。野良猫で何件かの家に出入りしてそれぞれ別の名前で呼ばれて可愛がられていた例もあったね。去年のスルリちゃんもこんな感じだったなぁ。ま、いろんな性格があるからね。日に2度しか来ないなんて寂しいけど、そのうち元に戻るかもしれない。 ニューは黒くなり口のまわりも黒点がぼちぼち、不細工になったね~。姿が見えないと不安でしかたがないから時間通りに顔を見せてほしいね。 28日このくらいの混み様なら許せるってか。 この数日喧嘩で負けていたからちょっと拗ねているのかもね。ペットじゃないから思うようにはいかないものですね~(-_-)。